緑が濃くなる。草が伸びる。庭は惨憺たる状況‥‥。毎年の光景だ。というわけで、今シーズン最初の草刈りをしました。 ご報告申し上げることなど何もないのでありますが、ただただぐったりモード。デスクワークの毎日ですから、週末のこうした作業はちょっとだけなら楽しみなんですが、そのちょっとさえも容易でなかったりして‥‥。
続きを読む "自然の恵み" »
子どもの日だから柏餅でも買ってぐがぁとか思いながら、夕方かんの屋さんへ行ったのでした。が、すでに売り切れてしまったのでしょうか、1個も見当たりませんでした。客は自分一人でしたが、店員さんは4人くらいいらっしゃって、自分もう完全アウェイ状態になると観念するヤツですから、柏餅の「か」の気配も感じさせないように品定めするであります。 その中にちょっとキラ〜ン★と光るものがありました。あぁそうそうこれ新発売のヤツじゃんとか思いながら「はちみつレモンプリン」買って帰りました。1個 262円、お安くないでつ‥‥。
続きを読む "はちみつレモンプリン" »
飲んだ次の日はラーメンですな。というわけで富久山の「三輝星」に行ってきました。 当店一押しの「バラ肉そば」750円です。こってり背脂入りですが、意外にさっぱりでした。縮れ麺にスープが絡んでいい具合です。肉はトロトロのやわらかさ。
続きを読む "三輝星" »
先日話題になった「寒晒し高遠そば」がどうしても気になって気になって、平日な代休日の本日なみき庵に行ってみました。今日は気温が低めだからか混んでないようで、これはラッキーと思って車を降りて入口を見たら「休業日」でした‥‥。_| ̄|○ 今日はそばはあきらめた方がいいのかなと思いながらちょっと走ってるうちに、そうそうと思い立って「そば処・やぶ平」に寄ってみました。
続きを読む "そば処・やぶ平" »
帰りの高速は三春まで行っちゃアカンと思い、小野で降りました。昼飯がまだだったので、ICを降りてすぐのラーメン屋さんに入ろうと考えていたんですが、思ったより駐車している車が多くてパス。 暑いくらいなのでそばがいいなと、だったら最近オープンしたところと思い立ち、田村市船引町の「羽生」へ行ってみました。 昼の営業時間は11時から14時。ギリギリセーフでした。ちなみに夜は5時半から9時までです。水曜定休と。 とりあえずもりそば大盛り。700円+200円=900円なり。普通盛りがわからないので何とも言えませんが、大盛りけっこうな量です。
続きを読む "和食日本そば・羽生" »
ようやくその機会に恵まれ、正月屋に行くことができました。 何はともあれまずは「支那そば」です。650円。澄んだスープに細麺、あっさりどんどんいけてしまいます。昔懐かしい味わい、なるほどという感じでした。特に説明もないのですが、いやぁうまいです。次大盛りいきたいです。
続きを読む "正月屋" »
用事があって休んじゃったし、3連休が控えてるしで、ホントは2時間でも1時間でも残業したいところだったのですが、職場の分散会があって素直にあきらめました‥‥。送別会にするともっと悲惨な状況になるのをお互い知ってるからこれでいいんですが。 小じゃれた店での飲み放題コース。さぁ料理も飲み物もおいしくいただきましょうと意気込む自分。ですが、なぜか中瓶ビール、日本酒は銘柄指定不可。ちょっと出鼻をくじかれた気がしました。がんがん飲みたいわけではないけれど、もっと低料金でもヱビスとかプレミアムモルツの生ビールだったり、ある程度の日本酒銘柄が揃っていたりするもんだけどなぁ‥‥。 ここ数日症状が強く出ていた花粉症が夕方からさらに悪化して、目はかゆいは、鼻水は止まらないはで、実は味がわからなくなってしまっていました。飲めば飲むほど悪化します‥‥。嫌いじゃないからすすめられればコップを空けてしまう自分。そのたびにおしぼりで鼻水をぬぐうのですが、いつのまにか粘膜を傷めてしまい、おしぼりが赤く染まっていました‥‥。(^^;
続きを読む "鼻と目がぐしゃぐしゃでも分散会" »
晩飯は急きょ外食となり、それじゃぁラーメンでも‥‥などと言いながらとりあえず車に乗り込む男二人。以前から気になっていた「みそ玄」がふと思い浮かび、ついに足を踏み入れることに。 どうも以前のチェーン店のイメージが強く残っており、自分からここにしようなんて言うと、ほら外れた‥‥なんて逆に言われかねない気がしてね、それで二の足を踏んでいたのですが、今日はもうとにかく早く食うべって状況ですから弁解もできるかなと‥‥。 ラーメンはホントに好みの分かれるものではありますけれど、みそ玄、意外に良かったです。これは「みそ玄特製らーめん」850円ナリ。仙台味噌、いぶしたチャーシューは好き嫌いがあるでしょうが自分は嫌いじゃないですね。煮卵もおいしかったです。
続きを読む "みそ玄" »
かれこれ1カ月以上・間もなく2カ月、そばから遠ざかってしまっています。そばを打ちたいなぁとは思うのですが、なかなか余裕がありません。 打つのもさることながら、おいしいそばを食べておこうと思いまして、郡山市並木にある「蕎麦処・なみき庵」へ行ってみました。住宅地の一角にある小綺麗なお店です。 いつものように「ざるそば・大盛り」です。大盛りは200円増しなので、840円+200円で1,040円かと思って支払おうとしたら1,050円でした。「ざるそば大盛り」というメニューがあるのかもしれません‥‥。
続きを読む "蕎麦処・なみき庵" »
あっという間の2月でした。こんな忙しい時期に例月より2〜3日少ない月末というのは何ともつらいものがあります。計画的に‥‥とは思いますが‥‥。 昨日はのっぴきならない事情があって家でコンピュータに向かっていましたが、今日はそんなわけで泣く泣く仕事してきました。でも、誰もいないから集中できるし捗るしで好都合ではあるんですがね。 休んでる時間ももったいのですが、お茶くらいは飲みます。急須で入れるのがめんどうなのでティーバッグタイプの緑茶を隠し持っていたりするんですが(隠してるわけではないですけど)、そういえば別のメーカーとどれくらい味が違うんだろうと、やたら気になってしまって、帰りにコンビニに寄って2種類買ってきましたよ。 以下飲み比べた感想ですが、嗜好品ですので味は人それぞれ。あくまでも私の勝手な思い込みですし他意はございませんので読み流してください。
続きを読む "緑茶ティーバッグ対決" »
ウヰスキーがお好きでしょ‥‥。最近はハイボールのCMも目に付きますが、少しずつ少しずつウヰスキー復活傾向ですかね。 とにかくあの頃はウヰスキーだった。そして高かった‥‥。店で飲むときも、オールドが何か基準のようであって、そりゃぁリザーブにしたいし、ローヤルの栓に付いてるあの紐を切ってみたいと思ったもんです。しかし現実はやむなく角瓶、ホワイトと‥‥。 そうは言っても、特別舌が肥えていたわけではありませんでしたから、実のところ味などわかっていなかったのでした。
続きを読む "山崎" »
雪が溶けて川になって流れてゆきます‥‥。雨水のこの時期こそ「春一番」なわけで、先週末は全国的に春一番が吹き荒れました。東北地方も同様に吹いたのですが、また北西の風が吹いて冬型に戻ってしまうから「春一番」とは言わないのだそうで‥‥。 その冬型の影響か、今朝はまた雪がどっさり積もってしまいました。例年2月中旬には降っているようですし(ということは3月10日前後にも‥‥)、やっぱりそう簡単に春を迎えられるもんじゃないですね。 雪が降ればやっぱり寒くなります。そんなときはぜひ辛いものを。ということで、カプサイシン入りの「とうがらし梅茶」を飲んでみました。
続きを読む "とうがらし梅茶" »
午後からの会議に出席するため、少し早めに出かけました。火曜日だから蕎麦の食べ放題とも思ったのですが、30分〜1時間待ちなど当たり前なので、街を経由していくことだし、久しぶりに三條屋へ寄ることにしました。 三條屋と言えばカラシタンメン。席を決める前にもう迷うことなく注文です。味噌と塩がありますが、指定しなければ味噌が出てきます。650円ナリ。
続きを読む "三條屋・カラシタンメン" »
先日「赤米」をいただきました。とある小学校の子どもたちが育てたものなんですが、せっかくなのでいただいてみました。 米1〜2合に対し、大さじ1杯くらい混ぜて洗って炊き込みます。と、こんな具合にほんのり赤みの差したご飯になります。色もさることながら、ややもっちりした感じになるんですね。赤飯の起源だと言われているそうですが、なるほどという気がします。 赤飯などは、めんつゆをタラタラとかけて食べるのが好きなんですが、これも同様にいけます。けっこう好きかも。
続きを読む "赤米ありがとう" »
今月はなぜか金曜日のブログ更新がありませんでした。金曜日はやっぱりホッとしますからね。ついつい飲んでしまうのです‥‥。 昨夜は職場の慰労会でした。1カ月の早さ、いや速さに驚きつつ振り返りつつ、研究物展の入選祝いをし、この先いよいよ正念場だからみんなでスタミナつけっぺと、辛い四川料理を楽しみました。 じゃーん!豪華フカヒレお一人様一皿ずつ登場でございます。フカヒレスープの妙にきらきらした細い一本一本のヤツしか食べたことのない私、まったりとした味わいにとろんとしてしまいました。これだけで満足な夜でした。
続きを読む "刀削麺" »
生活スタイルは人それぞれでありまして、最近はもうめんどくさいからさっさと自分で食べて出かけるであります。朝食を摂らないと人一倍脳のはたらきがよろしくない私は、とりあえずご飯があればそれでいいのです。そこに納豆があればもう充分なのでありますが、如何せん納豆厳禁でありますからめんどくさくなってしまう‥‥。 あーだこーだ言うのも言われるのも何ですから、手っ取り早いところでたまごかけごはん(T.K.G.)で済ませることが多いのですが、嫌いじゃないとは言え連日たまご1個だけでは3日ともちませんわなぁ‥‥。 というわけで、最近「365日たまごかけごはんの本」という本を買いまして、T.K.G.のバリエーションを増やしていたりします。傍目には侘びしそう・淋しそうかもしれませんが、意外と楽しかったりするのであります。
続きを読む "最近 T.K.G.す" »
おみやげにいただきました。他にも苺や梅や‥‥大福もバリエーションが増えてきましたよねぇ。とりわけ百合根なのだそうですが、数ある銘菓の中から大福がおみやげとして選ばれたのは、あ、ひょっとしたらそういう意味だったんだべかなぁ‥‥と考えてしまいました。もっと早く気付いてホントのところをお聞きすれば良かったと思っています。 こんにちは、そして、ありがとう。←意味不明。笑 さて肝心の味なんですが、そこはまぁそれぞれお試しいただくよう、ぱい万寿くるみも同様に、あえて書かないでおくことにしましょう。実はもっといただいたんですが、写真に収める頃にはすでに腹の中と‥‥。
続きを読む "山ゆり大福" »
買い物がすっかり遅くなったので、寒いし、ラーメン食ってこうということになりました。日○田製麺所と思いましたが意外に車が止まってなく、向かい側になるこちら飯馳停が賑わってるようなのでこちらにしました。 白湯スープが自慢のようなので、自分は「旨辛白湯らー麺(醤油)」にしました。720円ナリ。背脂を入れることも可能だというのでそうしていただくことに。 意外にシンプルでした。味は‥‥さすがにコクがあります。色を見るとかなり辛そうですが、そうでもないかなぁ。背脂を入れたのでもう少しこってりかと思いましたが、予想よりはあっさり目。でもスープもあと少しになる頃にはやっぱり辛いと思いました。 細麺でしたが、コシもあって良かったです。うん、なかなかいいですね。
続きを読む "らー麺堂・飯馳停(ぼんちてい)" »
仕事始め。ですが用事もあって今日まで休みにしました。 娘も休みだったので、お昼はラーメンを食べることにしました。今年初ラーメンです。でもって今年初めてGolfに乗りました。ニンニクの利いた味噌ラーメン(娘はチャーシューメン)にしようと、はし軒に行きました。まずまずの混みよう、いいことです。 いつもどおりごま味噌ラーメンに、すり下ろしたニンニクを小さじたっぷり3つ入れます。やぁうまい! 風邪を引いて寝ている息子に食わせたかったなぁ‥‥。(^^ゞ
12月になったと思ったらもうあと半月で今年も終わりですよ‥‥早いねぇ。そろそろ年越し蕎麦の準備を始めなければなりません。年賀状も大掃除もぜんぜん気にしてないんですが‥‥。 そば打ちの感覚がだいぶ身に付いてきたような気がするとは言え、10日も打ってないと何となく不安になってくるものでありまして、今日は残っていた蕎麦粉を消化すべく約2週間ぶりに打ってみました。 案の定、前回の“ゆるさ”を引きずってしまいました。加水量がちょっと多かったかもなぁ‥‥。あと少しの加減がどうも納得いかないというか‥‥。でも食べてみるとやっぱり打ち立て・茹で立てでうまいんだなぁ。全般的にはまずまずの調子をキープしております。
続きを読む "年越しに備えて" »
最近のコメント