お歳暮代わり(それはそれでやってますが)に実家へ年越しそばを届けるべく、今年も大晦日にそば打ちです。何も夕方バタバタしている必要はないわけで、今年は朝から打ち始め、先ほど買い物がてら配達してきました。 3回に分けて打ったんですが、やはり3回目が一番うまくいったような気がします。昨日作ったそばつゆで少しだけいただいてみましたが、かなりいいですよこれ。終わりよければ全てよし、そう思って2008年を締めたいと思います。
続きを読む "よいお年をお迎えください" »
朝5時起床。10人前のそばを打ちます。つゆは昨日のうちに作っておきました。準備が気になって気になって、帰省した息子と飲むどころではありませんでした。しかも早く寝なきゃならないし‥‥。 100円ショップで探しては揃えているざるやそば猪口など、用具類一式を手提げのケースに入れて出勤。出かける前に少しだけ茹でて食べてみましたが、なかなかうまいそばができたと思いました。御用納めのお昼にその年越しそばを振る舞って労をねぎらいました。 しかしまぁ、自分で打ったそばをみんなに食べてもらうなんて、思ってもみなかったことです。自分から「んじゃ年越しそば打ってくるか‥‥」なんて言ってしまったのですが、まだまだそういうレベルではないだけに不安ばっかりで‥‥。
続きを読む "年越しそば・第1弾" »
12月になったと思ったらもうあと半月で今年も終わりですよ‥‥早いねぇ。そろそろ年越し蕎麦の準備を始めなければなりません。年賀状も大掃除もぜんぜん気にしてないんですが‥‥。 そば打ちの感覚がだいぶ身に付いてきたような気がするとは言え、10日も打ってないと何となく不安になってくるものでありまして、今日は残っていた蕎麦粉を消化すべく約2週間ぶりに打ってみました。 案の定、前回の“ゆるさ”を引きずってしまいました。加水量がちょっと多かったかもなぁ‥‥。あと少しの加減がどうも納得いかないというか‥‥。でも食べてみるとやっぱり打ち立て・茹で立てでうまいんだなぁ。全般的にはまずまずの調子をキープしております。
続きを読む "年越しに備えて" »
何かスイッチが入ったみたいで、今日も蕎麦を打ってしまいました。いろいろありまして、でも好きなものを食べるのが一番だと思い、気分転換も兼ねて打ってみた次第です。 山都の蕎麦粉がなくなったので、下郷の蕎麦粉です。これはもう1カ月も前に仕入れたもので、その時使い切れずに残っていた粉なんですが、いろいろな違いを確かめたくてあえて使ってみたのであります。研究熱心だぁ。 この粉で前回打ったときとは全く違った蕎麦になった気がします。何て言うのかなぁ、粉に水を含ませて練って蕎麦の玉ができるまでの過程、それがわかったような気がするんですな。何をムキになってたんだろうって不思議に思えるほど、何かあっさりできるようになっちゃったんだなぁ。
続きを読む "味くらべ" »
振替休日って年に数回しかありませんが、だからなのかどうか何か得したような気がして嬉しいです。原稿作らなくちゃならないのはわかっているんですが、なのにさぁ今日は何しようかなぁと、お恥ずかしい限りです‥‥。 でまぁ蕎麦粉は早めに使ってしまわなければと、土曜日の反省を活かすべく蕎麦打ちをしました。どうせならつゆも作ってみようと、まずはそちらから‥‥。 と言っても、ベースがあった方が確実ですから、昨年夏に名人に教わった簡単な方法でやることに。準備するものは、(1)めんつゆ、(2)昆布、(3)ねぎ、(4)かつお節、以上。 普段は(1)のめんつゆを水で割ってるだけなんですが(^^ゞ、それにちょっとだけ手を加えてやると格段においしくなります。
続きを読む "蕎麦つゆを作る" »
本日出勤でした。 実を言うと先週のゴルフはずいぶん前から気になっていたことで、特に今月半ばから頭の中はそればっかりだったんです。蕎麦打ち体験の復習をしなければと、その時は思っていたのですが、蕎麦粉を買ってきておいたことさえ忘れていたんであります。 でまぁ終わった途端今度は蕎麦が気になっていたんですが、平日はそれどころではなくて、土曜日の今日はたまたま出勤日でまた蕎麦打ちできないなぁと思っていたのでした。 そんなところへ夕方かあちゃんからメール。「外出して蕎麦食べてくからお姉ちゃんと楽しくやってて」‥‥。
続きを読む "急きょ蕎麦を打つ" »
先週の日曜日、実家のじいさまがお茶を飲みに来たので、これはいい機会と、まだ残っていた1食分を茹でて召し上がっていただきました。うまい!という言葉は社交辞令じゃなかったんだろなぁ‥‥。 さて、前回・3年前は、蕎麦打ち体験後1カ月半も過ぎてから思い出しながら打ったわけですが、なんか微妙に忘れちゃっていたんですよね。忘れると言うより、何の予備知識もなかったので、どこの何がポイントなのかに気付かなかったから、大雑把なことしか思い出せなかったわけです。 そこで今回は、まだ記憶に残っているうちに写真を中心に自分の覚えとしてまとめておくことにしました。もし読者の皆様の参考になるようでしたら幸いです。
続きを読む "蕎麦打ち修行記録" »
ちょっと歩き疲れてしまったので(日本酒でも飲みながら癒やしたいので)詳しいことは後ほどということにしますが、3年ぶりに喜多方は山都の「そば伝承館」へ行って、蕎麦打ち体験してきました。自分としては再修行のつもりであります。 結果はご覧のとおりですが、すげ立派な蕎麦を打つことができたと思っています。見た目だけじゃなく実際うまいです。
続きを読む "蕎麦打ち再修行" »
2週間前のうどんに続いて、今日は久しぶりにそばを打ちました。いつものネット販売、新そばが出てるというので先週調達していたのですが、なかなか時間が取れなくて‥‥。 果敢にも十割で‥‥。思いの外いいそば玉ができました。それをうまく伸せるかどうかですが、薄く均等に、しかもまずまずの四角に広がりました。いい感じです。さらに適度な細さで切れましたし、これまでにない良いそばが食べられると思ったのですが‥‥。 茹で上がったそばは、相変わらずプリッとした感じがありません。透明感もほど遠いです。歯ごたえはあるんだけどコシがないというか。ん〜何が悪いんだぁ‥‥。 もっともっとこねるべきなのかなぁと考えています。餅も相当こねるもんね。ここがひとつの壁かもしれません。明日も頑張ってみようかと思いますが、仕事もたまってるんだよなぁ‥‥。
今日は外食でした。さぁどうしようか、若干寒いからラーメンかとも思いましたが、こここはさっぱりそばにでもしようかと、宛もなく車を走らせていたら、いつも気になっていた店先で、おばちゃんがそばの幟を立てていたのが目に止まってしまいました。今日はここにしなさいという意味だと思い、ササッと車を止めました。 288バイパス沿いのとても小さな店「そば処・清庵」。手打ちそばの表示は何となく目にしていたところなんですが、正直なところやってるのかどうかいつも分かりにくくて素通りしていた店です。さらに正直に言いますと、興味本位というのも否定できなかったりします‥‥。
続きを読む "そば処・清庵" »
午後からの研修会の前に腹ごしらえ。三春茶屋へ寄ってみました。ここはそば屋さんではなくて普通の和食屋さんなんですが、以前(もう何年も前の話です)「新そばはじめました」なんて看板に誘われて入った時に何だかおいしかったという記憶がありまして、今日は道すがらというのもあったりで‥‥。 和食屋さんですからメニューはそれなりに豊富です。そばもいろいろですが、やっぱり基本のざるそばにします‥‥と思ったら、ほうろく焼きも付いてる「ほうろくざる」が目に止まってしまいました。ほうろくざる860円+大盛り200円で 1,060円です。
続きを読む "三春茶屋" »
町内にあるそば屋も味わってみないと‥‥ということで「門前」へ。ずいぶん前に一度食べたことがあったんですが、味のことよりもかなり待たされたなぁという記憶の方がすごく強くて、そういえば、そういえば、と思いながらも素通りしていたのでした。 おすすめはいろいろあるようですが、やっぱりざるそばです。腹も減ってるしもちろん大盛り。700円+200円で900円ナリ。
続きを読む "そばの駅・三春 門前" »
磐梯熱海ICのすぐ近く、古民家を改装した田舎風な味わいのある店です。「噛んで味わう蕎麦」とガイドブックに書いてあったのが気になって入ってみました。 今回ももちろん「ざるそば大盛り」。いかにもプリッとしっかりした感じのそばが登場しました。850円+200円で1,050円(だったような)。
続きを読む "そば処・森" »
田村市船引町にあるここもずいぶん気になっていたんだけど、ようやくその機会に恵まれました。脱サラして開業したとの噂ですが、妙に興味があったりするわけです。 普通に「ざるそば大盛り」のつもりで入ったのですが、おしながきにそれが見当たりません。それっぽいのは「さらしなざる」でしたが、よく見ると「板そば」がありました。なるほどこれが「ざるそば大盛り」なのだなと自分としては悟りました。 が、それと同じ大きさで、半分がさらしなそば、半分が普通のそばになってる「相もり」(だったっけ?)ってのが目に止まってしまいました。1,500円、高っ!
続きを読む "そば処・べに花" »
ラーメンという話もあったんですが、以前から気になっていた「蕎屋」さんへ行きました。郡山郵便局の近く、こざっぱりとした店‥‥というかちょっと上品なたたずまいであります。店の中もおしゃれな感じでありまして、へぃお待ち!的町のそば屋とは若干趣を異にするで御座います。
続きを読む "手打ちそば・蕎屋" »
今日から夏休みを取りました。が、昨日までに区切りを付けられなかったことなどもあり、午前中だけ出勤・整理してきました。キリがないんですけどね‥‥。 午後1時前、とりあえず何とかこの時刻に終わったことだし、すっかり腹も減ったし、今日はもうコンビニのそばなんかじゃなくてきちんとそば屋で食おうと思い、火曜日といえばアレじゃないかと気付いて速攻「かんのや文助」に向かいました。
続きを読む "かんのや文助" »
先週のリベンジ、今日こそはとそばを打ってみました。ほぼ同じ条件なので、前回ちょっと不足気味だった水を2%ほど増やして45%の加水率にした結果、まずまずのそばになりました。あと1〜2%多くてもいいかもという感じ。 うまくいったときは、のどごしでスルッと行く感じもなかなかです。
続きを読む "今度こそ" »
年越しそばを打って以来かもしれません。そばを打とうという余裕がようやく出てきて良かったとは思いますが、これでまたしばらく無理かも‥‥。 それ故になんか気合いも入りまして、おさらい的に本もサッと読み返しまして、今日はいけるでぇ‥‥と思ったものの、加水が足りなかったのか思うように伸びないまま端から割れていく感じでトホホのホでした。_| ̄|○
続きを読む "久しぶりにそば打ちました" »
そば打ち修行に行きたいと思ってはいるんだけどなかなか時間が取れなくて、でもいつの間にか完全に自己流になっててそれが上手でもなくて、でも打ちたいし、何とかしなければと思っていたところ本をいただけることになって、それじゃぁってんでそば打ちの本をいただきました。ありがたいことです。 実は最近ものすごく切羽詰まっててそば打ちもご無沙汰なんですが、そんなところへこんな本をいただいて、今夜は一晩見ていたいと思ったりするほどです。が、徹夜しなくちゃ間に合わないくらいの状況で、パラパラめくって棚へ片付けました‥‥。 でかい本は持ち歩けませんが、小さい方の本はちょっと一息の時にでも‥‥。
続きを読む "そば打ってねぇなぁ" »
今年も年越しそば頑張るつもりです。しばらく打ってなかったのと、実は残念ながら今日の忘年会参加できなかったのが微妙に悔しかったりして、晩ご飯代わりにそばを打ちました。今日の粉は地元の方から直接分けていただいたものです。透明感などほとんどありませんが、けっこうおいしいそばができました。二八です。 週末もう一度練習をして本番に備えようと思いますが、両方の実家にも持っていかなければならないから(勝手に義務的になってる)忙しいなぁ。やっぱり今年も年賀状は‥‥。
最近のコメント