午後からの説明会に行く途中、お昼はそばにしました。郡山市喜久田町の「そば処・勇屋」です。十割ではなくて二八というところが気になっておりましたし、会場の方向がちょうどそっちの方だったし、最初からそのつもりだったんですけど。で、ざるそば大盛りのつもりだったんですが、カウンターに座ったら急におすすめメニューの天ざるになってしまいました。1,365円ナリ。
続きを読む "そば処・勇屋" »
お姉ちゃん帰ってきたとのメールあり。カミさん残業だとの電話あり。妙に腹が減っていて、でもセブンの弁当じゃなぁということで、明太子とパセリを買って帰宅。先日職場でたらこパスタの話になって、あぁ食いてぇなぁと思っていたのでありました。
続きを読む "たらこパスタ" »
本日、某○本農園で育ったヒラタケをいただいたものですから、久しぶりにパスタにしました。ニンニクとベーコン、鷹の爪、バジルを少々、さらにヒラタケを加えてざっと炒め、生クリームをどどっと投入、塩・コショウで味を調えたらパスタを入れ、粉チーズをふりながら混ぜ合わせつつ、ちぎっておいたレタスも合わせていきます。 腹が減っていたので自分の皿は大盛り。色気がない写真で‥‥。そう言えばいつだったかもキノコのクリームソースパスタだったなぁ‥‥。 ヒラタケって一般にはシメジとして売られているんだそうですね。本来のヒラタケだと傘がかなりでかいものなのだそうで、逆に小さい傘が密集するような状態のうちに収穫・出荷するんだとか。 やっぱ「味シメジ」ですから、たいへんおいしくいただきました。これもシアワセ。某○本農園様、ありがとうございました。またお待ちしております。m(_ _)m
独り暮らしの大学生を抱えていると生活はたいへん苦しいです。当然のことながら親の食生活はたいへん質素でありまして、でもメタボなオヤジにとってそれは好都合だったりするわけですけどね‥‥。 ところがそんな我が家にも最高級メロンが転がり込んできまして、いやいただいたのではなくて「買ったのであります!」が、何せ食べ慣れない・もったいないものですから、食べ頃の日が過ぎても食べられない。もうそろそろお姉ちゃんが帰ってくるだろうからちょっと待ってみようと思っていたけれど、微妙に限界を感じまして、本日の朝食後、ざっくり切って食べました。 それにしても見事なひび割れ具合、これこそが最高級の証、ふふふのふです。
続きを読む "朝から最高級メロンを食うシアワセ" »
定期通院日。前回採血しての検査結果はまぁまぁといったところ。問題なしとはとても言えないけれど、特段気にするような数値でもないでしょうとのこと。中性脂肪などかなりビビってたんだけど、間もなく正常範囲へ突入ですっ。安心安心、薬飲んでるから‥‥。(ToT) 毎回体重を量るんだけど、ちょっとでも軽い方が精神的にいいので朝飯を抜いていきました。まずまずの効果‥‥だったかな。なもんでお昼はぜってぇそば食ったるでぇと意欲満々。帰り道、郡山市安原町にある「そば處・やま」に入ってみました。メニューは豊富だけど、ざるそば大盛りにしました。ざる650円+大盛200円、計850円ナリ。
続きを読む "そば處・やま" »
昨日のうちから「今日のお昼もそばにしよう」と、持ち歩き状態の蕎麦ガイドブックで店探し。(^^ゞ 天気もいいので檜枝岐かというバカな話もありましたが、ここに来たらここのそばを味わおうと、そういうわけで、磐梯熱海駅近くの「手打生そば・丸嘉」にしました。 ばあちゃんがよっこらしょと注文を取りに来てくれ「大盛りじゃなくていいですか?」とおっしゃるので、昨日はちょっと少なかったなぁと思ったし、ご心配いただいたとおり大盛りを頼んでしまいました。並天ざる1,050円+大盛210円、計1,260円ナリ。
続きを読む "手打生そば・丸嘉" »
昨日から今日にかけて、磐梯熱海温泉・浅香荘で研究集会がありました。ここは手打ちそばが有名ですが(もちろん温泉も)、何せ50食限定とのことですから、完璧を期し予約をして出かけました。お昼は二十数人分予約入ってますが違うんですか? はいそれは係の皆さんの分ですから別に一人分お願いしたいんです。はいかしこまりました一人分追加しておきます。やっぱ予約だね‥‥なんて思いながら安心して向かった次第。 いやいや見事なそばでした。キュッと締まってさらさらで、しっかりとコシのあるそばです。ちょっと量が少ないかなぁとは思いましたがでも満足です。
続きを読む "浅香荘" »
大会のため給食がない日でしたが、午後イチの研修で出かける日でもあったので、お昼は外食となりました。新そばが出る前のそばを食っておこうと思いまして、そば遊膳たむら屋のざるそばを食べました。 ざる大盛800円+海老天1尾200円+かき揚げ1個200円、計1,200円ナリ。 天ざるも1,200円だったかな? でも普通盛りで天ぷらの種類が多くなるわけです。そばを増やして、好きな天ぷらだけを注文できるのでいいですね。
続きを読む "そば遊膳たむら屋" »
娘も帰ってきたことだし、今日は「ワンタンメン」いってみました。ん〜どうかなぁ‥‥好みの分かれるところ?っていうか、自分あまりワンタンの旨さってのを知らないかもなぁ(今日の麺は若干柔らかめだった)。 奥さんは前回食べ損ねた「ごまタンメン」でした。が、そんなに量を食べない人なので、当然私の胃袋に入っていくのであります。さすがに1.5人前プラスお姉ちゃんのチャーシュー数枚食べるともうダメ‥‥。旨くてもギャル曽根のようにはいかんです。ごっつぁんでつ。
3連休、どこに行くでもなかったので、お昼はラーメンを食べに行きました。近いところということで「はし軒」になっちまったんですが‥‥。それならと、前回から気になっていた「ごまタンメン」にしました。 すりごまの入った味噌タンメンなんですが、これうまっ! 味噌ならひろ美の味噌タンメンかラオタオのカミナリかと思っていたんですが、もう自分的には新チャンピオン誕生だなぁ。おろしニンニクを出してくれるんですが、これを小さいスプーン2つがいい感じ。厚切りを細かく切ったチャーシューととろとろの煮卵もいいです。おかわりしたくなった。
続きを読む "はし軒・ごまタンメン" »
ごちそうさまです。m(_ _)m カシスオレンジ。そう言えばスグリの写真を撮ったときにカシスってこれだっけ?とか思ったわけですが、まぁちょっとそんな懐かしい味がしないでもない‥‥かな。 マンゴーヨーグルト。マンゴー流行ってるモンなぁ。こっちの方が好きかも‥‥甘くて。(笑) 予想どおりカミさんは飲みません。味見程度。甘いのが好きじゃないとかで。というわけで、予想どおりこの2本ほぼ一気飲み状態でやっつけてしまいました。当然これらは通常飲む分とは別なので、いつものようにビールと焼酎もやります。これが今夜となると明日に残るのは当たり前。ですから昨日のうちにちょうだいいたしました。 重ね重ねごちそうさまでした。m(_ _)m
土曜日、オレは和久屋の前に立っていた。お昼頃には家に帰るつもりで歩き始めたんだけど、いつものようにあちこち写真など撮っていたらもう午後1時頃になっていた。 うなぎと言えば和久屋だ。三春では常識だ。その和久屋も市街地開発で建て直してからずいぶん経つが、そういえば新しい店になってからは入ったことがない。もっとも、うなぎが好物でよく食べる‥‥わけではなくて、以前の職場のときに小宴会でたまに利用したくらいで、たぶんまともにうなぎを食べに行ったりしたことはなかったな。その頃はいかにも老舗的なたたずまいがあって、正直なところ味はどうだったのかわからないんだけれど、店の様子からしてとにかくうなぎは和久屋と決まっていたのだった。 当時は煙がもんもんと店の前に吐き出され、道行く人は良くも悪くも迷惑だったりしたんだけれど、今は屋根と屋根との間あたりから出ているのだ。身体に染み込んでしまうのではないかとさえ思うほど強烈な臭いだったあの煙も、今はすっかりほのかな香りになってしまった。 ほのかとは言え、午後1時の空きっ腹には充分すぎるほどの刺激である。さっき自販機でお茶を買って120円使って残りは100円しかない。やむを得ない。今日は土曜だけどオレぜったい土用の丑の日に食うんだと、食ってやるから待ってろよと、もう一度深呼吸して写真を撮って家路を急いだ‥‥。
続きを読む "土用の丑の日ってどうよ" »
すぐに出かけなくちゃならないからと、晩飯はラーメンを食って帰ってきました。明らかに客が一人もいないのでちょっと引いたんだけど、R288沿いの「手打ラーメン・はし軒」にずいぶん久しぶりに入ってみました。 いわゆる白河ラーメン系。ずいぶん前に来たときの印象があまりないんですが、なかなかいいですね。好きだなぁこういうラーメン。私はチャーシューメンにしましたが、チャーシューもいい感じです。かあちゃんはラーメンにしたんですが、どうせならごまタンメンにして味見してみればよかった‥‥。 ここはもともとコンビニだったので、ガラス張りとか微妙にラーメン屋っぽくないところが入りにくさにつながってるような気がするなぁ。店内もまた見事にきれいなんです。きれいな方がいいんだけど、そこもまた微妙というか‥‥。でもうまいです(村田やより好きかも)。まぁラーメンは好みがいろいろですからね。
続きを読む "手打ラーメン・はし軒" »
研修会があって郡山へ。お昼はどうしようかととりあえずみんなで外に出て歩き始めましたが、雨が降っててみんな近いところで済まそうとするからきっと混雑するよなぁと、客の回転が早いラーメン屋に並んだ方がいいだろうと、一番近いいつものラーメン屋さんに入りました。 が、並んでからいつものラーメン屋じゃないことに気づき、よく見たらあの日和田製麺所になってたんですね。いやいや自分的には願ったり叶ったりでした。こっちにも出店してたなんて知らなかっただけなんですが。 値段も変わらないことだし、休みの日でもあれば大盛り頼んでしまうところなんですが、時間も心配だから普通に「穂先メンマ中華」を注文。その代わりと言っては何だけど無料サービスのご飯(ウーロン茶ご飯)と漬け物もいただきました。 ラーメンはけっこう好みの味で、メンマ好きにとっては穂先メンマもいい感じです。ただご飯はちょっとかたいなぁ。以前食べたときもそうだったから、これはそういうものなんでしょう。漬け物も特段どうというわけでもない。次回からは大盛りを頼むことにしよう。でも4カ月ぶりの日和田製麺所、満足でした。
雑草の生い茂る我が家、草刈りしました。刈るんじゃなくて引っこ抜かなくちゃと思うんだけど、そういう時間がなかなか確保できなくて‥‥。 で、またフキが立派に育っていたので前回と同じようにフキを食べました。材料もほとんど同じなら器まで同じだったなぁ。シイタケを入れればよかった、こんにゃくも入れればよかった‥‥。
続きを読む "ふたたびフキを食う" »
間もなく再オープンする三春のブルーベリー園ですが、ひとあし先に譲っていただきました。ブルーベリーって実のまま口にするってあまりなかったんですが、そもそもこのあたりにはなかったんだそうです。そのまま食べるのがいいのだそうで(無農薬なのでとにかくそのまま)、多少酸味はありますがけっこう甘い。ヨーグルトをかけたりいろいろ試してみます。 今日はかなりでかいシイタケをいただいたので、そのまま焼いてバターをのっけて醤油をちょっと垂らして食べます。キュウリも毎日のようにいただくんですが、これはそのまま味噌で食う。トマトはすっげでかいです。それもそのまま(もちろん切って)食う。 子どもがいなくなるとかなりベジタリアンな食生活です。こういうので間に合ってしまう。肉が食いてぇと思うこともないわけではないですが、給食とか休みの日とかに少し摂れば充分ですからね。ただ、そのときどうしても食い過ぎてしまうバカおやじ‥‥。
午後から雨が上がり、雲の切れてきた感じからいよいよ天気も回復してくるのかなと思っていましたが、結局また夕方からかなり降っています。鮮やかな緑が湖面に映る様子を楽しめるかなと思ったんですが‥‥。 それにしても雨が続いてイヤですね。明日はもう衣替えでしばらくノーネクタイでOKだってのに、まだクールビズというわけにはいかないなぁ。
続きを読む "ひろ美の味噌タンメンにすっか" »
フキと言えばタケノコだよなぁ。でも、フキはある、タケノコはない‥‥なんて思っていたらタケノコ(しかも茹でたヤツ)をいただきまして、速攻ニシンを買ってきて煮てみました。 生臭いものとか好きでない奥様はあまりニシンとか買わないと思うんですが、実は我が家もそうであります。ニシンなんて何年ぶりかで買いました。が、身欠きニシンってけっこうかたいものだと思っていたんですが、今は「身欠きニシン(ソフト)」なんですよ。ソフトって書いてあるんです。思いっきり煮くずれします。 厚揚げも入れてみましたが、これももちろん煮くずれして全体的にゴチャッとした感じではありましたが、やっぱ旬のものです、うめぇ〜っ!昨日よりうめぇ〜っ! ニシンの生臭さ、フキの苦味、タケノコのいごい感じ、苦手な人には苦手なんでしょうが、好きな人にはたまんねぇ‥‥。
春の運動会を計画していた小学校がいっぱいあっただろうに、午前中は雨の土曜日。お昼前頃から雨が上がったわけですが、思い切ってやったところは良かったかも。 草がすっげのびている我が家。今日は草刈り中止かと思いましたが、実家から機械を借りてきて午後から草刈り。何せフキもしっかり育ってるくらいだからやりがいはあります。でもそのフキがかなりしっかりしてていい感じなので、草刈り前に収穫した。フキを食ってみることにしました。
続きを読む "フキを食う" »
タケノコをいただいた。うまい。大好きだ。食感がたまらない。みそ汁でもいいし煮物でもいいし、タケノコご飯でもいいし。とにかくありがとう。 コゴミをいただいた。うまい。大好きだ。これも食感だ。かつお節にしょうゆのおひたしとも思ったが、かあちゃんはこの方が食べるだろうと考えて、マヨネーズも加えて和えて食べた。うまかった。ありがとう。
続きを読む "たくさんのお心遣いに感謝" »
最近のコメント