寒波も一区切り、やわらかい日差し、青い空、風は少々冷たいけれど気持ちのいい日。やっぱ春が来るんだわ。何となくね放射性物質は雪の下で落ち着いてるような気がして、こんな日こそ散策路とか歩き回りてぇなぁ‥‥なんて思うのでした。 節分ということで、地元のラジオからは恵方巻き食べたい話が朝からひっきりなし。でも福島の方には恵方巻きの風習なんかなかったじゃん、そんなに恵方巻きかよと逆に引いてしまうオレ‥‥。“まき”ならやっぱ煎った豆を撒きませう。
続きを読む "節分" »
昨日‥‥一昨日でしたかね、当ブログも 333333アクセスを超えました。キリ番ゲットした方おめでとうございます。たまたまそのちょっと前にブラウズしていて「もうすぐキリ番なんだなぁ」と思っていたんですが、今年は正月早々そうした何かピッタリな数字がとても気になるのであります。 先日はコンビニでのお買い上げ額がちょうど誕生日と同じ数字でちょっとテンション上がりました。その翌日、っていうか昨日なんですが、退勤時にメーターを見たらゴルフプラスの走行距離が 47777kmになっていました。暖気運転しながらボーッとしててふと気づいたんだけどやっぱりヤッホー!とか思うんですよね。7が4つ、スリーセブンとか以上の何かラッキーなことが起こりそうな気がして‥‥。笑
続きを読む "キリ番" »
ブログ更新が2日ほど途絶えたところでどうってことないんだけど、何だかずいぶん長い間止まってるような気がしちゃってねぇ。 ここまでにひとつ区切りを付けなければならないことがあったのですが、どういうわけかそれに追われるばかりの毎日で、ホトホト疲れてしまっております。ひとつには雪の影響ってのが意外に大きくて、雪かきの作業は1時間とか2時間であっても、さぁ少し休んで‥‥なんて思ってるとあっという間に半日つぶれるし、少しでもムキになろうもんなら腰痛筋肉痛で数日失ってしまいます。雪国の人たちに比べたらぜんぜん少ないのに。
続きを読む "ここ数日のこと" »
今朝はうっすらと雪が積もっていました。また雪かきです‥‥。が、乾いた軽い雪なのでそれほどの重労働ではないのですが、トータルでの面積がそれなりにありまして、まぁいい運動ではあるんですがね‥‥。 午後から用事があって出かけるのでその資料づくりがあるため、今日もウォーキングは自粛です。あぁ写真撮ってないなぁ、ぜんぜん歩いてないなぁ‥‥。 幅50cmくらいのポリカーボネート製ショベルの付いた雪かきでぐんぐん押していくんですが、範囲が広いとけっこう行ったり来たりがあるので、まぁそれなりに歩いているかもということで一応納得しておきます。
続きを読む "ほどほどに" »
長年使ってきたファンヒーター、スイッチが壊れてしまいました。表面のビニール被膜みたいなところが次第に破れてしまって、強く押してるつもりはないんですがスイッチ基盤がどんどん奥へ奥へと行ってしまい、ついにそれが落っこちてしまったと‥‥。 使っていないヒーターがあるのでスイッチを入れたら普通に使えるんですよ。でもそれは壊れてそのままになってたんだとのこと。だって使えるんだから‥‥と思ったら、やっぱりすぐエラーになってしまう。こちらはやっぱりダメでした‥‥。 だったら落っこちた基盤を引き上げて直してみようと分解してみました。古い家で寒いものですから必死だったりします。
続きを読む "一応直ったんだけど" »
細かい雪は一晩続いたらしく、今朝の積雪は20センチくらい。いざ降り出すとこんなに積もっちゃう‥‥。冬型の気圧配置で乾燥してるときは雪が軽くてそもそもさほど積もらないから片付けもラクなんですが、低気圧とかの影響で天気が崩れると湿ったドカ雪になる地域なんだなぁ。気温もさほど低くないともうなおさら‥‥というのがこの雪だったわけです。 週末はまぁいいんですよ。あわてずのんびり片付けりゃ済むことですから。これが平日だともう‥‥あぁイヤだ。考えると憂鬱になってしまう‥‥。 ただ、週末でもこれだけ降ると片付ける場所が無くなります。道路脇とか空いてるところとかに積み上げるしかないんですが、これ以上降ったらもうアウト。
続きを読む "休みだからいいんだけど" »
今年は「何だか降りませんねぇ‥‥」なんてあいさつが続いてたんですが、ついに降ってきました。今日は二十四節気の大寒ですが、季節をこうして捉えてきた先人の知恵ってすごいなぁと思います。 冬の厳しさもピークを迎えるわけですね。暦の上では冬もこれで終わりあと半月ほどで春になるってんですから何だかちょっとうれすい気分。もっとも、このあたりはこれから雪の降りやすい・積もりやすい天気になり、実際昨日から細かい雪が降ってご覧のような雪景色なんですが、まぁそれもあと1カ月ってとこかな。連日降り積もるわけじゃないし、面倒な雪かきもせいぜい数回だけのことかなと‥‥。
続きを読む "春まだ遠く" »
ずっと iPhone の標準「時計」アプリのアラーム機能で起きていたんだけれど、昨夜急に「入ってる音楽を再生できる目覚ましアプリあんじゃね?」なんて思い立ちインストール。 特に最近はあまり楽曲を買うことがなくなってたいしたものは入ってないんですが、朝はこれ聴いて元気出してこうとお気に入りの曲を選択し、少しワクワクしながら床についたのでありました。 「♪最寄り駅の改札抜ければいつもよりちょっと‥‥」ファンモンのヒーローが軽快に流れてる‥‥そんな勇敢じゃねぇけどもうそろそろ元気出して起きなくちゃなぁ‥‥と意を決してアラームを止めて、バードの顔に一瞬たじろぎつつ時刻を見る‥‥。 それが自分の2012年1月17日、本日の朝・偶然にも 5時46分でした。
続きを読む "阪神淡路大震災から17年経って" »
三春町では恒例のだるま市に合わせて今年の希望の一文字を募集していました。仮面ライダー2号・一文字隼人のことじゃありませんよ。 んで、昨日開催されただるま市のオープニングで発表されたんですが、今年は「興」という漢字が選ばれ、芥川賞作家でもある町内福聚寺の住職・玄侑宗久さんがその文字を揮毫した大きな高柴だるまが披露されました‥‥ということです。 ※写真は今日の福島民報朝刊に掲載された記事です。
続きを読む "希望の一文字" »
雪がほとんどないなんて言ったからか、1/11・震災から10カ月の昨日は細かい雪の舞う朝となりました。たった 1・2センチくらいなのに、気温が低いから溶けなくて逆にテカテカで、なお一層寒中の厳しい寒さを実感します。 9カ月のとき、何も変わってないような気がするなんて話をしたんだけど、それは10カ月を過ぎた今もやっぱりそう感じます。誤解しないでほしいのは、少しずつ少しずつ、誰かがどこかで、いやみんながどこでも頑張っていることは確か‥‥ということ。それを否定するような書き方で申し訳ないんですが、実感があまりないんだなぁ‥‥。
続きを読む "震災から10カ月経って" »
たぶん1週間間違えていました。おかげで少し余裕ができてしまったんですが、冷静に考えれば問題を先送りしているだけですから、今週末また缶詰でしょう‥‥。_| ̄|〇 まぁそんなムキになっても仕方がないので八分目で行くつもり。ってその余裕がどこから来るのか自分でも理解できない‥‥。八分目の趣旨がそもそも違ってるよな。でもいいの、元旦に今年の目標・テーマをしっかりとそう書いたんだから、モレスキンに。それでいいのだ。 余裕ができたので、久しぶりに・本年初のねこちゃん登場。
続きを読む "おひさ" »
三連休、いい天気が続いたんですがウォーキングの時間が取れず、いや気持ちにぜんぜん余裕がなくて、さすがに最終日の今日は逆にストレスで効率が悪くなると思い、朝のうちに 1時間だけ歩きました。 そんなふうに限定するからでしょうか、久しぶりにカメラは持たずウォーキングに集中しようって気になり、きちんと腕を振って歩くことができるんだなぁ。ひたすら歩くのも悪くない。
続きを読む "3日間で1時間だけ歩く" »
さぁ今日から気を引き締めてまずは書類の整理からだなぁと思いながら出勤。案の定、机には文書類がけっこう積まれていました。その山とは別に封筒がひとつ、自分個人宛の親展文書が届いてる。一瞬おや?っと思ったんですが、すぐにそれが何であるか察しました。 結果はだいたい知ってます。知ってるんです。知ってるって。言われなくたって知ってるっつーの。‥‥なぜか検診結果ってそう思ってしまうんだよねぇ。オレだけ?
続きを読む "良くなるはずはないんだけど‥‥" »
大晦日は飲んで寝るモード、元日は年賀状モード、2日・3日は箱根駅伝モードと、どうしてもそうなってしまうものですから、毎年4日にウォーキングがてら初詣をしています。 何なら町内の神社とお寺と全部廻ってくるという荒行?もいとわないのですが、そうなると御利益も何が何だか分からなくなりかねないですから、自分なりのベーシックコース、愛宕神社経由三春大神宮としました。 三春大神宮だけでいいんでしょうが、愛宕様は毎週毎週歩かせていただいて写真撮影もありますし、正直なところはこの散策路を常にきれいに整備してくださっている方への感謝の気持ちを表したいが為だったりするんです。
続きを読む "初詣" »
すみません。さっきちょいとつぶやいたんですが、もう少しみなさんで盛り上がっていただければと思って追記します。 本日のんびりとウチ飲みでして、ちょっと焼鳥食べたいなと思って近くのスーパーで移動販売の焼鳥買ったんです。2,012円だって言うから小銭も探してピッタリ支払って家路を急ぎました。その数字が何だか気になるなぁと思ったら、2012年の初出費が 2,012円ってすごいなぁと、大喜びで帰ってみんなに自慢したと、そういう話です。
続きを読む "本年初出費にて" »
午前七時前、近くの高台に登って日の出を見ました。多少方向は違うんだけど、この先にあの原発があるのか‥‥なんて考えてしまうと、ご来光に今年の抱負を誓うとかそういう思いが急に冷めてしまったりします。 五十余年、年が明けたら交わしてきたあいさつが、今年は少々はばかられる感もあります。新聞にもその言葉は見当たりません。 空気を読まなくてはと思うけれど、家族そろってこうしてまた新しい年を迎えられことは素直に喜びたいものですし、まぁ人それぞれですから、個人的にはそんな気にしないで普通の正月を過ごすつもり。
続きを読む "福島再興" »
今日は歩き納めのつもりだったのに、ちょっとタイミングを外してしまって残念でなりません。歩きながら手帳のことも考えてみたいなぁと思ってたんですが、別に歩かなくても考えられることでした‥‥。 ということで、もう3カ月・2カ月も前から準備していた来年の手帳ですが、今年の反省をしながら補完的に使うノートのことなど考えてみました。 まずスケジュール用の手帳ですが、何度も話題にしている ほぼ日手帳・WEEKS を、パスポートカバーに入れて使うことにしました。これは結局のところ仕事中心になってしまうのですが、モレスキンのラージサイズ・プレーンも持ち歩きます。データベースのこととか研究会のこととかその都度書いておきます。 それと、2011 WEKKS を仕事用カバンに入れておくことにしました。去年はどうだったか‥‥というのがけっこうあるから。
続きを読む "来年の手帳" »
この期に及んで怒涛のメール8連発。全て大量の添付ファイルあり。コンピュータのせいばかりではないんだろうけれど、とかく末端ばかりが苦労するネットワーク時代でありますなぁ‥‥。 昨日は仕事納め。すでに半分くらいは休暇に入っていますが、残っているみんなに年越しそばでも食べてもらおうと、今年も早朝よりそばを打ちました。つゆは前日のうちに仕込んでおき、ネギは出がけに刻んで、器から何から全部持って出かけるという‥‥、まぁ好きじゃないとやらないわな普通‥‥。プリッとしたワサビの形はご愛嬌。
続きを読む "仕事納め" »
スケジュール用手帳は ほぼ日 WEEKS にしてみた 2011年、それもいよいよ今週限りとなりました。左側・週間スケジュール + 右側・ノート欄の見開き2ページ分。今週これを書き上げて2011年を終えるというわけですね。ほんとうに忘れられない年でした‥‥。 昨年の12月から使っているのでもう1年以上経過しているのですが、ノート欄はその日の出来事などを書き留めてきました。それがまぁ1日も欠かすことなくビッッッチリと隙間もないくらいに書いてあります。でもたった5〜6行分しかないから書ききれなくてそれほど詳しくもない。詳しいことは手帳の後ろの方に書いたり、ダイヤリーにしているほぼ日オリジナルの方に書いたりしてきました。両方でひとつみたいな。
続きを読む "ラストスパート" »
お気に入りのツイードジャケット、気づいたらもう6年も経ってました。着っぱなしではないんだから20年はもつだろう‥‥なんて、買ったときはそう思ったりしていたのですが、これが思わぬ事態になってしまったのです。 物持ちはいい方なのでしっかりしていたんですが、昨シーズンでしたか袖のボタンが何かに引っかかって取れてしまったんです。で地震とかあってクリーニングに出す機会を逸し、さらにボタンのことを忘れたまま夏の終わり頃ようやくクリーニングに出しました。 いや、出す前に気づいたんですが、戻ってきたら予備のボタンを付けようと思っていたんです。
続きを読む "これもクリスマスプレゼント" »
最近のコメント