6月14日の方部別研修会、遅くなりましたが田村市の様子もお伝えします。
前回からまだ1カ月も経っていないことなどから、どの部会も基本的には継続協議ということでしたが、情報化部会や文書部会ではより具体的・実務的な内容になってきています。少しずつ“かたち”になっていくのがわかります。
■就学援助検討部会
今回は、就学援助事務の手引案と様式案とのすり合わせを行いました。
その中で、新たに修正箇所、検討箇所などが出てきたりしましたので、次回までに整理をしてよりよいものにしていきたいと思います。8月〜9月頃に一度検討部会をもち、年内には仕上げていけるようにすすめていきたいと思っています。[MH]
■情報化検討部会
今回は主に財務端末の利用マニュアルについて話し合いました。マニュアルの各項目の内容について、市の担当者に作成していただいたものを見ながら検討を加えました
今後さらに検討を加え、特に負担行為票等の起票については、通常の支払いの他、報酬の支払い、再発行(誤って起票したデータの検索方法)、変更や削除なども含め、特殊事例を折り込みながら作成していこうと考えています。[ME]
■文書事務検討部会
前回に引き続き、文書取扱規程及び要領の見直しをすすめましたが、様式の検討を重点的に行いました。
収受印及び供覧印については、押印スペースを少なくすることと二度押印の手間等を考慮し、供覧印に日付や収受番号等の欄を設けた形式とし、発議書についても、処理経過を明らかにするために必要な項目の洗い出しを行い、A4判縦で3分の1若しくは4分の1程度のサイズとすることとしました。
文書分類表については、担当者より案についての説明をしていただいたところで終了となってしまい、検討のための時間がなくなってしまいました。検討部会をすすめる際、時間の配分がうまくいかずいつも文書分類表検討の時間がなくなってしまっています。担当されている方にはたいへん申し訳ないと思っています。
今回出された意見等を基に、それぞれの担当が案の作成や訂正をすすめ、次回は間を置かず7月中旬に開催する予定でいます。[WH]
■財務事務検討部会、学校備品検討部会
いずれも前回からの引き続きで、マニュアルや整備要領等の中身についての検討をすすめています。
コメント