土曜日、ウォーキングもご無沙汰気味なのでちょっとだけカワセミ撮影に出かけてみました。風邪引きなオレのことを察してか、いつもの場所にちょこんと留まっててくれました。 マイクロフォーサーズ、OM-Dになってからの300mm望遠レンズは初めてだと思います。手持ちですが何とかこれくらいに撮れました。リサイズはしましたが、トリミングはしていません。
続きを読む "来てます来てます" »
梅雨明け後最初のウォーキング。暑いですが家にいてもハンパねぇくらい暑いからどうってことない。風はあまりないですが、日陰になる分、林の中はまずまず快適。でもヤブ蚊が出始まりました。汗をかくとなお寄ってくるからイヤですねぇ。 いつもの散策路はヤマユリが最盛期でした。甘い香りが漂っています。この散策路の手入れをしてくださっているおじさんにとっては、今がベストシーズかも知れません。
続きを読む "43mm F1.8 で" »
昨日はすっかりカワセミモードでしたが、そもそもの目的はお城山。お城山もとりわけシーズンのアジサイだったんです。今がちょうど見頃じゃないかなぁという感じで、まぁそれはそれで満足だったんです。 中国・四国地方から甲信越、そして関東地方まで、今日は一気に梅雨明けが発表されたようですが、梅雨前線は東の海上に抜け太平洋高気圧が広く日本にかかってくるようですから、東北地方も間もなく梅雨明けでしょうね。 いやいや天気図の話じゃなくて、アジサイの見頃というのであればせめて今週末くらい朝方しっとりとした雨が降り注いで、木洩れ日にキラキラ輝くような、そんな様子を撮らせてほしいものです。
続きを読む "お城山の‥‥" »
フォーサーズ規格のレンズをマイクロフォーサーズ規格のボディに装着して使えるようにするアダプタ・MMF-3を購入しました。やたらでかいレンズの根っこのところに付いてるヤツ。 前のカメラで使ってたレンズ、ほとんどがスタンダードクラスなんですが、それはそれでもったいないですからね。自分のマイクロフォーサーズレンズが充実するまでは、このアダプタを使えばそれなりに揃うかなぁと思ったんですが‥‥。
続きを読む "MMF-3" »
おおむね1週間いい天気が続いていました。はじめは「梅雨の晴れ間だから」なんて言っていましたが、次第に今が梅雨であることをすっかり忘れてしまうほどでしたね。 バナーを変更しましたが、気がつけば7月。今日は半夏生です。この日に採った野菜は食べないとか毒気が降ってくるとか、農作業にはとにかく適さない時期みたいですが、まぁ6月までには一段落させてちょっとひと休みしようじゃないかという意味もあるんでしょうね。じゃないと農家は年中仕事だもん。 農家じゃなくても、ここらで一息つきたいです。GW以降ずっと粛々やってくる感じなんだよね。草を取ったり外の仕事もいろいろあるんですが、そういうわけで今日は(も)中止。いのいいの‥‥。天気は下り坂のようだから少しでも歩いておかないと‥‥。
続きを読む "紫陽花" »
天気がすっかり回復して青空が広がった昨日、先週に引き続きお城山までウォーキング。ですが相変わらず誰もいねぇし何もねぇ‥‥。せっかく来たのだからといつもぐるっと町民の森の方まで足を伸ばしたりするのですが、たまにはまっすぐ登ってみようと正面からアタックしました。
続きを読む "お城山に行きましょう" »
さっぱりと除草されて歩きやすくなったという噂を聞きつけ、昨日はさっそくお城山に行ってみました。この様子だとお城山全体の草を刈ってくださるのかも知れないなぁ。まだもう少しかかりそうですが、また来週も見てみなくちゃ。 三之門から大門・二之丸に続く坂道、何もないただ緑一色だけなんだけど、こんなにきれいにしていただいてるんだもの、あぁこれはお城山に来なくちゃいけないんだなぁと思ってしまうわけです。
続きを読む "お城山さ行ぐべ!" »
貴重な梅雨の晴れ間‥‥。だからもう5時頃から雨が上がるのを待って待って待っていたんですけれど、出かけられるようになったのは結局10時半頃でした。(^^ゞ 雨上がりだから瑞々しい写真が撮れるだろうと期待して出かけたんですが、葉っぱとか意外にもうずいぶん乾いていてそれほどでもなかった。自分の中ではこんな写真、あんな写真のイメージができあがっていただけに、何か拍子抜けという感じも‥‥。それでも自分なりにやってみるんだけど、逆にそのイメージから離れていっちゃうの。 E-M5はきちんとそのまんま撮ってくれるから、撮ってくれるだけに、あとは自分の腕次第ということになるんだけど、ん〜何かちょっとスランプ気味です‥‥。
続きを読む "スランプ‥‥" »
昨日は午後3時過ぎからのウォーキング。いつもと同じコースなんだけど日はすでに薄い雲の中で大きく西に傾いていて、いつもなら逆光に輝いて見える風景がぼんやり白っぱくれたように見えて、何だか興醒めというかカメラもぜんぜんその気になりません。 最近は雑草ばかりが目立ってしまって、それもその気になれない一因。ヒメジョオンかハルジオンか自分はよくわかりませんが、いずれにしてもそれらがもうあちこちに生い茂っていて、さすがにウンザリ気味‥‥。そっと咲いていれば可憐なのにねえ‥‥。
続きを読む "雑草ばかり‥‥" »
たぶん初めてカメラに収めたような気がします。四つ葉のクローバー。いつかきっと見つかるはずと思っていたんですが、ある程度その気になって探さないと無理ですよね。でもカメラを持って歩き出せば、足下のクローバーなんかぜんぜん目に入らないもの‥‥。 被写体は別だったんです。ちょっと腰を低くして足の位置を確認しようと下を向いたらクローバーが生い茂っていて、それで四つ葉のクローバーのことを思い出して少しキョロキョロしたら、意外にあっけなく見つけてしまったんです。そういうもんですよね。
続きを読む "何かいいことありそうな" »
雨の日の翌朝、水滴撮り最高です。クローズアップ撮影やっぱり楽しいなぁ。 いずれも標準キットレンズのマクロモードで撮ったものですが、レンズがどうのこうのの前に、自分がピタッと止まれないものかと思います。 ほとんど風がないとは言っても、よく見ると微妙に揺れていたりします。それをマクロのファインダー越しに見ると、自分の揺れも加わり酔ってしまいそうなほどだったりも。皆さんそんなもんなんですかねぇ。
続きを読む "水滴" »
天気いい。金環日食、今日だったら良かったのに‥‥。 足の向くままお城山に登りました。代わり映えのしない写真ですみません。でもここに来てこの風景見るとホッとするんです。あぁオレこのマチで生きてるんだって思うんです。別に急ぐ必要もねぇじゃねぇか‥‥なんても思うんです。でも家に着く頃には、手つかずのあれこれを思い出して現実的になって‥‥。
続きを読む "アートフィルタ" »
先週末も今週末も、新しいカメラで何か撮らなければと出かけるんですが、この時期は風がけっこう吹きますね。風薫る五月‥‥なんて言うとおり。思ったほど撮れない。 実は昨日も今日もカワセミ目当てで出かけたのですが、昨日は1時間半、今日は1時間粘ってみたものの結局一度も姿を見せず。近所のおじさんも通りがかって「しばらく見ないねぇ」なんて言ってましたからやっぱりそうなんですね。 カルガモだけがのんびり泳いでいました。こういう写真も E-620 まではコントラストが強くなって、いわゆる白トビ・黒つぶれ傾向にありました。が、E-M5 ではそのへん気にしなくてもいい。
続きを読む "くどいようですが" »
先日のウォーキングでお城山に登りました。桜のシーズンも終わり今はもうすっかり人影もなく静かな公園です。おかげさまでリスや野鳥を見ることができるのかも知れないなぁ。 間もなく頂上(二之丸跡)だなぁなんて思っていると、何やら自転車の音が‥‥。あぁこれはひょっとすると‥‥とその上の天守閣跡まで上がってみたら、やっぱり自転車でした。この天守閣跡の大外側をいい歳の青年が必死に周回してるんです。昨日今日だけではないらしく、すでにある程度の「バイクロード」ができつつあるんです。
続きを読む "お城山はだれのもの?" »
昨日はただ単に 14-140mm レンズを試すということでスタートしたのですが、その望遠レンズで撮ってくれと言わんばかりにリスが登場するという、ちょっとできすぎなウォーキングでした。 とは言っても、やたらすばしっこいのでうまくカメラに収めるのは至難の業。ファインダーで追えば見失うし、目で追ってからカメラを向けてもそこにはいない‥‥。そんな中でやっと捉えた写真がこれでした。
続きを読む "栗鼠とあそぶ" »
デジカメのいいところは撮ったその場で写り具合を確認できること。ダメなら何度でも撮り直せばいい。ただ、コンピュータにデータを転送して実際の写真を見ると、微妙にイメージが違ったりすることもないわけではないです。画像処理エンジンはもちろんですが、液晶モニター次第というところもありますよね。 E-620 のときは、ファインダー越しに切り取ったそのイメージを液晶モニターで見ると色味が違っていたり暗かったりしてました。だからそこに経験値を足したり引いたり・掛けたり割ったりして再度イメージを作り上げ、実際のデータを見て「まぁこんな感じだったんだな」って撮り方をしていました。場合によってはフォトショで補正したりしますし、正直なところ正に記憶色でしかなかったのです。
続きを読む "E-M5・2日目" »
待ってましたとばかり、朝のうちに約2時間のウォーキング。いつものようにカメラを片手に‥‥でも E-M5 はホントにちっちゃくて自分としては理想のスタイルです。ただ、見た目ほど軽くはないですね。 グリップがかなり小さいので、パワーバッテリーホルダーも付けたんですが、とりあえずはそのうちのグリップ部のみ付けています。バッテリー部も付けると長時間撮影も可能になりますし縦撮りも楽になるんですが、ちょっと仰々しい感じがして‥‥。必要に応じて取り付けようと思います。
続きを読む "立夏・E-M5 初撮り" »
後編いきます。 たくさんの方々が町内を散策していますが、そのほとんどがカメラ持参です。そりゃそうですよね。ケータイで撮っていらっしゃる方が少なくなりコンパクトカメラが多くなってるような気がします。でかい一眼レフ系が少なくなりミレーレス一眼が目立ってきたような気がします。 どっちがどうだという気はサラサラありませんが、手軽にきれいな写真を楽しみたいという方向なんでしょうねぇ。自分もそう思うのですが‥‥。
続きを読む "さくらウォーク 2012・後編" »
さて、桜は置いといて‥‥。 その前にやっぱり桜の話。こんな白い桜もあるんだ‥‥と覗き込んだら「藤桜」という名札が付いていました。でもネットで調べてみると何だか違うような。まぁあまり気にしないことにします。でも清楚な感じがしてこれはこれでいいですね。
続きを読む "さくらウォーク 2012・中編" »
ようやく桜が咲きまして、ようやく春らしい暖かな日になりまして、ようやくGWを迎えまして、ようやく念願のさくらウォークを開催することができました。一人で歩くのはいつでもOKなんですが、みんなで集まってあーだこーだ言いながらというのは、この時期なかなか厳しいんですよね。 というわけで、町内にあるお寺や神社の桜を中心に見て歩きました。けっこうな距離を歩きましたが、それは最後の最後に。
続きを読む "さくらウォーク 2012・前編" »
最近のコメント