研究会主催の研修会がありました。本年度最後なのでこれまでの活動のまとめが中心でしたが、時間を有効に使っていこうと、タイムマネジメントという趣旨での研修などもありました。こういうのたいへん興味アリ。 中味はいわゆる GTD (Getting Things Done) ってヤツで、いかにストレスなく仕事などをこなしていくか、LifeHack =仕事術のひとつにスポットを当てたものでありました。最近流行りのかっけービジネスマン風だけに興味も湧いてきます。
続きを読む "三つの目" »
いよいよオーラス。明日はもう大晦日でバタバタ間違いなしなので、今年のブログはこれで一応更新終了、年が明け数日したら再開、ということにしておきます。時間があればその間に更新するかも知れません。とにかく今年1年たいへんお世話になりました。深く感謝申し上げます。m(_ _)m モレスキンダイアリーも、今日そして明日のページを残すのみです。 ムキになる必要はないけれど、365日毎日毎日書き続けるってけっこうたいへんなことですね。それだけに、ここまで来ると充実感・達成感もひとしおです。いずれ時間を見つけて読み返してみたいモノだと思っています。
続きを読む "書き続けたモレスキンが 3冊・ブログ納め" »
ウィークリー・スケジュール帳を切り替えるべく、2014年のそれを持ち歩くことにしたのは12月初めのことでした。実際には何も書き入れずただ持ち歩いていただけでした。貼り付けておいた1月以降のあれこれが増えてきたから転記しなければと思ったからだったのに、その一つ目がなかなか書き記せなかったというか‥‥。 いや、片っ端から書けばいいのはわかっているんですが、使い初めだっていうのに仕事の合間にちゃちゃっと殴り書きしてしまうのはいささか気が引けるものでして、結局この連休まで持ち越してしまったと‥‥。 年内の仕事はもう今週限り。今日は少し落ち着いて新しい方に転記してみました。
続きを読む "2014スケジュールへ" »
今か今かと待っていた Evernote と MOLESKINE とのコラボノートブックがようやく日本でも発売開始となり、気になってポチッとしていた2冊がこのほど届きました。 Evernote を使ってはいるんですが、自分それほど効率的に活用してるってわけじゃありません。ちょっとしたテキストメモなどを iPhone、iPad mini、iMac どれでも(同じデータを)編集できればいいというか‥‥。 Evernote Notebook に手書きしたものはおおむね持ち歩いているものですから、わざわざ写真に撮る必要などなくて、いずれにしてもそのあたりはそもそも iCloud で済むわけでして‥‥。そうなると Evernote Notebook の必要性って?って思うんですが、他の MOLESKIN ノートブックとは違う仕様が自分的としては魅力的なんです。
続きを読む "Evernote コレクション" »
今年も最後の月になりました。デイリーダイアリーも残りわずか‥‥。目前のゴールを目指して使っているわけですが、少々つらい状況になっています。過ぎ去った330日あまりの厚みと残り30日ほどの薄さとのバランスがまぁ極端で、左ページの右端の方とか下の方とか書き込むのに難儀しております。 厚みのギャップ解消のためウィークリー・スケジュールなどをあてがいながら使っているのですが、そうやって補助するためにもね、数冊持つって大切なんだよなぁと思うわけです。
続きを読む "手帳の切り替え" »
先週に引き続いてモレスキンダイアリーのカスタマイズ・第2弾です。来年に向けてより使いやすく便利に、でも無理しない程度に‥‥。 第1弾は、基本モノクロのモレスキンダイアリーにちょっと色を使って、少しでも使い勝手が良くなるようにという実用本位の準備でした。来年のデイリーダイアリーは PEANUTS なので表紙は充分にぎやかなんですが、それ以外はほとんどオリジナル状態ですからねぇ。シンプル・イズ・ベストと言ってしまえばそれまでですが、もう少し日本の暮らし、自分の生活に合ったものにしようと思いまして‥‥。
続きを読む "手帳の準備・第2弾" »
まだ3カ月、2カ月先と思っていたのですが、気がつけば 11月も半ばとなり手帳の残りページもあとわずか。とりわけデイリーダイアリーは左右ページの厚みが大きく偏って書きにくいことこの上ありません。 さぁいよいよ手帳の準備をしなくちゃと思います。来年はほぼ日手帳をお休みしようと考えまして、すでに今年半ばからモレスキンシリーズですすめておりました。それも自分なりの使い方などおおむねわかってきたような気もしますし、これまでに気付いたり試したりしたことなども踏まえて、少しでも使いやすくなるよういじり始めました。
続きを読む "手帳の準備・第1弾" »
この数日は帰ってくるともうテレビに釘付けです‥‥。遅くても7時には何としてでも切り上げて帰ってきて、速攻缶ビール片手のテレビ中継に一喜一憂。おかげさまで王手をかけて仙台に戻ってきます。土曜日はマーくんでもう一気だだだだだっ! 体調不良の休暇で始まった今月、実はいろんなことがあってへこみ気味でした。自分はほんとうにこのままでいいのか、かっこよく言えば自問自答の日々であり、ちょっと見方を変えると内面的にはかなりヤバイ感じ‥‥と気付いたことでホッとしたり。笑 いや、笑っていられるのは何よりです。
続きを読む "王手!" »
スケジュールやダイアリーじゃなくてノートブック。Moleskine Asia から来年の干支にちなんだノートブックが今年も(今年もってちょと変か?)登場しました。「上海灘・Shanghai Tang(シャンハイ・タン)」という香港拠点のファッションブランドと Moleskine とのコラボ製品なんですが、干支ということと独特の色とが妙にそそるんですよね。 というわけで、売り切れないうちにと思い案内が届いたらすぐにオーダーしまして、昨日ようやく到着。みごとなオレンジ色にワクワクしちゃっています。ついでなので Evernote スマートノートブックも予備に購入。
続きを読む "来年のノートブック" »
どっかで誰かもつぶやいてたような気がしますが、最近ブツヨクの秋なんです。自分の場合ファッション系ではなく、でかいもの・高額なものでもなくて、ちょっとしたものをちょろっと買ってしまうのがこの秋のポチ・トレンド。先日のドリッパーもそうですし蛍光ペンもそうですし。蛍光ペンはステッドラーの前に三菱鉛筆のプロマークビュー買ってます。その前にゼブラのマイルドライナー不足分買って全15色揃えてます。あとこれからずんずんと到着予定。メール便っぽいものばかり‥‥。(^^; 実はもっと前にポチっていたのが 佐瀬工業所のガラスペン。はっきり言ってもう伝統工芸品ですから、値段を見ただけであきらめそれっきりだったのですが、ビギナーならリーズナブルな竹軸セットでもいいんじゃね?って情報をキャッチして即注文したのでした。 が、だいたい2カ月待ちくらいの状態。まぁ急ぐものでもないし‥‥とのんびり構えていたら、意外にも1カ月くらいで届いてしまったのです。ありがとうございました。 さて本題です。
続きを読む "はじめてのガラスペン" »
蛍光ペンは好んで使う方ではないので、これまで興味はあってもそれほど積極的に手に入れようとは思っていなかった「ステッドラー・テキストサーファーゲル」という蛍光ペン、遅ればせながら購入しました。 ネットでペンやリフィルを買いまして、これもいかがですか?とたまたま表示されたものですから、もぉ商売上手なんだからぁ‥‥とついカートに入れてしまった次第です。 さっそく使ってみたんですが、書き心地?が何だかおもしろいんですねぇ。
続きを読む "ステッドラー・テキストサーファーゲル" »
デイリーダイアリー・ラージサイズを、横1対2×縦2対1的4分割整理法(byひろまる)に切り替えて間もなく2週間になりますが、自分としては業務効率が格段に上がったような気がします。(あくまでも自分比較) スケジュール帳にあれこれ書いたって仕事が捗らないんじゃ意味ねぇじゃんと言われますし、自分もそう思います。ですからそういう意味での満足感も高まっています。書くことよりも使うこと。書いて使うことなんだね。 しかし、自分ホントのところは書くことが楽しいんですよ。意味がなくてもまず書き込むことが好き。もちろん変に制約を受けるような書き方・使い方は本意じゃないけど、自分ルールを作りそれに縛られながら続けていくのがいいんだよね。その自分ルールが実用に結びついたらなおさら、日々成就感に浸りながら続けられるってもんです。何のかんの言ってもテチョースキーさんってみんなそうじゃねぇのかな?
続きを読む "2014年の手帳がそろいました" »
ほぼ日手帳を卒業する方向であれこれ考えるにあたって、モレスキン・デイリーダイアリーの新しい使い方を模索しています。挫折に挫折を重ねちゃっているんだけど、ラージサイズのデイリー・ダイアリーがやっぱりしっくり来るんです。 おおむね3月までで止まっていたこのダイアリーをですね、実は8月から再開していたんです。と同時に Hobonichi Planner はスパッ!と7月をもって使用中止。その後約1カ月間使ってきて感じることは、これまでどおりに使っている限りではどっちでも大差ねぇかなぁということ。
続きを読む "自由だからこそ" »
暦の上で秋を迎えてからもう1カ月、仲秋へと移ってきて白露の季節となりました。七十二候は「草露白(くさのつゆ しろし)」。読んで字のごとしですね。凛とした空気感から、草木に降りた朝露などもより白く見えるような気がします。ここから秋は一気に深まっていくんだなぁ。 研修で始まった9月。週末は研究集会があって出かけてきましたが、気がつけばあっという間に1週間が終わっていました。あまりにも早すぎる‥‥。
続きを読む "秋の深まり、折り返しに向けて" »
2014年のモレスキンノートが発表され、さっそくあれやこれや構想を練っているところでありますが、手元にモノがないだけに妄想がね、パねぇんですよ。まだ 5カ月も先だっていうのに‥‥。 ほぼ日手帳の動向が気にはなるのですが、ほぼ日では新しい展開があるんでしょうかねぇ。カズンであったり WEEKSであったり、全く別の手帳が出るときの動揺はそりゃ隠し切れませんが、そうでなければカバーバリエーションだから‥‥と割り切ると、それはそっちに置いておけるようになるオレ。
続きを読む "来年のため今年の手帳" »
生活習慣病予防検診。しょっぱな体重測定がありまして、なんとなんといきなり 60kg 台をたたき出してしまったオレ。ヤフー、じゃなくて ヤッホー。\(^o^)/ ストレス性過食症気味だったここ1カ月、昨夜はもう半ば諦めて(誰もいないことをいいことに)9時まで食いまくっていただけに、こんなところで記録出るとは思ってもみなくて、普段なら次の血圧検査でとんでもなく高い数値を出すところ、やや高めですかねくらいの結果にまとめてしまうという、ちょっと意外な結果ではありました。 ほめられると伸びるタイプ。この歳になっても‥‥。(^^;;;
続きを読む "もう2014年?" »
今日で7月が終わるって意識はあったんですが、明日から8月始まるってあまり気にしてなかった‥‥。何だかものすごく動揺しています。 つい1カ月前、1年の半分という節目に手帳のことをあれこれ振り返ってみましたが、結局のところ手帳だけじゃダメなんだよね。自分はいつの間にか手段が目的化する傾向が強いのです‥‥。それでも何かのためにいつかのために手帳に書いてさえおけば‥‥と思いながらやってるわけです。まぁそれもありじゃねぇのと開き直って‥‥。
続きを読む "タブレットカバー + ヴォラン・ノート" »
今年も半年が過ぎてしまいました。速い、速すぎる。っていうか、4月から職場環境が一変し、3月以前、いやここまでの半年間のあれこれがものすごく遠い遠い昔のよう‥‥。 とりあえず今日は手帳の使い方などを中心に半年を振り返ってみようと思います。 ほぼ日手帳は決してメインとは考えていなかったのですが、結果的に日々の記録として利用しており、これ中心かも知れません。英語版の方です。そしてモレスキンのウイークリーダイアリー、それからモレスキン・エバーノート。現在はこの3冊が中心です。
続きを読む "手帳、半年を振り返る" »
誰もいない静かな職場で、誰にも邪魔されず、平日のような電話での中断もない中で仕事をすると、これはとにかく仕事が捗って捗っていいもんです‥‥なんてほどの効果は実はないような気がしませんか。 確かに集中するときは集中できるんだけどけっこう短時間しかもたなくて、意外にボーッとしてたりします。もちろんただボーッとしてるわけではなくてそれなりに仕事の手順とか確認とかをするのには静かな環境って自分的には向いてるのかも知れないんですが。 でもやっぱり静かすぎて何だか落ち着かないのは事実なんです。ちょっと喧騒感があった方がいい。多少ザワザワしてた方が結局のところ仕事はできるような気がするんだなぁ。
続きを読む "環境を変える" »
手帳をあれこれ・あちこちブラウズしていて、シンプルなペンホルダーのアイディアを見つけました。今年初めに XSサイズのモレスキンデイリーダイアリーを購入した際に、どうせならペンも携行したいと思い、そのときにちょっと書き留めていたんでした。 実に簡単なものだから、そのときに作ってしまえばそれで済んでいたのですが、その頃から気持ちに余裕がなかったんだねぇ。ちょうど3カ月前のことです。そういう生活が相変わらず続いてるってことか‥‥。 気持ち的には休んでる場合ではないんだけど、まぁ現実逃避です‥‥。
続きを読む "工作の時間・現実逃避" »
最近のコメント