2014年のモレスキンノートが発表され、さっそくあれやこれや構想を練っているところでありますが、手元にモノがないだけに妄想がね、パねぇんですよ。まだ 5カ月も先だっていうのに‥‥。 ほぼ日手帳の動向が気にはなるのですが、ほぼ日では新しい展開があるんでしょうかねぇ。カズンであったり WEEKSであったり、全く別の手帳が出るときの動揺はそりゃ隠し切れませんが、そうでなければカバーバリエーションだから‥‥と割り切ると、それはそっちに置いておけるようになるオレ。
続きを読む "来年のため今年の手帳" »
梅雨明けして数日雨続きでしたが、ようやく夏らしい天気になりホッとします。と思ったら、午後から突然雷が鳴り出して大雨に見舞われました。しかし雨の時間は20分ほどでしょうか、何事もなかったようにまた夏の空に戻って、改めて梅雨が明けたんだと実感します。 こういう雨こそ「大雨時行(たいう、ときどきにふる)」なんでしょうが、それは夏の終わり頃の話。今日はもう立秋ですからねぇ。午前中、気温の割には暑くないなぁ、やっぱり秋なんだなぁと感じていたんですが、午後の一雨のあとはもう真夏の蒸し暑さでした。正に季節の変わり目です。も、もぅ 秋ですか‥‥。
続きを読む "も もぅ‥‥" »
昨日ちょっと書いたんですが、犬じゃなくて手でもなくて、飼い猫に脚を噛まれるという何ともお恥ずかしい話です。まぁそれ自体は笑い話なんですが、土曜日より日曜日、日曜日より今日はさらにふくらはぎが腫れ上がりまして、何だかちょっとヤバいような気がして、午後からお医者さんに診ていただきました。 それでどうなるもんでもないのはわかるんですが、雑菌とか入ってる可能性も無きにしもあらずだから、一応安心の意味もあって。
続きを読む "飼い猫に脚を噛まれる" »
自宅にカラーレーザープリンタを置こうなどと思ったことはありません。大きさ・重さ、価格、そして使用頻度と、いわゆるコストパフォーマンスや設置条件等モロモロ全部、一般家庭には不向きといういわゆるジョーシキがそうさせていたのだろうと思います。 考えたことなかったんじゃなくて、とりあえず考えてはみたんだけど、ゴーサインが出るはずがねぇ現状に、それ以上の検討余地が見出せなかったんですな。 前置き長いですが、そんなところに登場したのが、ブラザーの「JUSTIO HL-3170CDW」ってプリンタ。実売価格は3万円を切っておりまして、店によってはさらに低価格 & 別途ポイント付いたりして、実質2万円ちょいであっさり購入できてしまうようになったんです。ジョーシキ破り。
続きを読む "だって2万円なんだもん" »
8月を迎え、季節はいよいよ夏の最後です。七十二候は「大雨時行(たいう、ときどきにふる)」。台風や夕立のような大粒の強い雨のことではありますが、決して今どきなゲリラ豪雨のことではないと信じたい。 もちろん梅雨の話なんかではなくて、もくもくと湧き上がる入道雲と深い青空とのコントラストこそ、夏の夏らしい風景ですよね。 今日は久しぶりに明るい陽差しの朝で、こりゃついに来たかと期待したとおり、東北地方もようやく梅雨明けとなりました。何だかうれしい。気持ちがいい。
続きを読む "梅雨明け・夏の終わり" »
生活習慣病予防検診。しょっぱな体重測定がありまして、なんとなんといきなり 60kg 台をたたき出してしまったオレ。ヤフー、じゃなくて ヤッホー。\(^o^)/ ストレス性過食症気味だったここ1カ月、昨夜はもう半ば諦めて(誰もいないことをいいことに)9時まで食いまくっていただけに、こんなところで記録出るとは思ってもみなくて、普段なら次の血圧検査でとんでもなく高い数値を出すところ、やや高めですかねくらいの結果にまとめてしまうという、ちょっと意外な結果ではありました。 ほめられると伸びるタイプ。この歳になっても‥‥。(^^;;;
続きを読む "もう2014年?" »
今日で7月が終わるって意識はあったんですが、明日から8月始まるってあまり気にしてなかった‥‥。何だかものすごく動揺しています。 つい1カ月前、1年の半分という節目に手帳のことをあれこれ振り返ってみましたが、結局のところ手帳だけじゃダメなんだよね。自分はいつの間にか手段が目的化する傾向が強いのです‥‥。それでも何かのためにいつかのために手帳に書いてさえおけば‥‥と思いながらやってるわけです。まぁそれもありじゃねぇのと開き直って‥‥。
続きを読む "タブレットカバー + ヴォラン・ノート" »
大暑も半ばへ。つまり夏真っ盛り。梅雨明けこそまだですが、今日は久しぶりに夏らしい日差しの一日。雲は多めでも青空が見えると気分的にも明るくなってきます。セミの鳴き声がジリジリと聞こえてくるけれど久しぶりだと思えば何だか鬱陶しくもないです。生い茂る草の方が鬱陶しい。 七十二候は土潤溽暑(つち うるおうて むしあつし)。正に今日のような日のことですね。大雨のあとの湿気が夏の日差しで辺り一面をムッとさせます。ニッポンの気候は温帯から亜熱帯へと向かってるような気がするから、カラッとした天気なんか望めないんだろうなぁ。
続きを読む "久々の青空" »
調子に乗って次の樽を開けてしまい、ヘンな寝方をして首を寝違えるというバチが当たりました。休んでいたかったのですが切羽詰まってる仕事もあって久々の休日出勤。でも集中できてずいぶん捗って、でもまだまだ先は長いっす‥‥。_| ̄|〇 長いと言えば、5日ほど前にずいぶん長いことかかって、ゴルフプラスの走行距離がようやく 60,000km を超えました。気付いた時には 2km オーバー‥‥。
続きを読む "やっと6万" »
今さらながら何ですが、整理するのがどうも苦手なんです。自分としては「ちょっと散らかってますけど‥‥」くらいの感覚なんですが、見る人によっては「ひゃぁ〜!」なんでしょうな。いや、一般的に「ひゃぁ〜!」な状態でもオレにとっては「ちょっと散らかってるかもなぁ‥‥」なんだよなぁ。 問題は実用的にいかがなものかというところ。さすがのオレもこんな状態になって手帳も広げられなくなると、いよいよ危機感を覚えるのであります。そんなところに偶然こんな本が目に止まり、さらに散らかり具合が悪化しちゃってるという‥‥。
続きを読む "秋が来る前に" »
実は3日間連続ではし軒のワンタンメンを食べている。お昼時になるともう我慢できなくなってしまうのだ。今日はちょうど用事が済んだ頃にお昼になったものだから、これ幸いと車を走らせた。ここ数日は寒いくらいの天気だから温かいものを食べたくなる。 この3連続で味の違いが何となくわかったような気になっていたりする。やはり早い時間帯に行って、澄んでいるスープを味わうのがよろしいのではないかと。
続きを読む "明日は休もう‥‥" »
昨日の朝、ようやくカワセミを撮ることができました。クチバシを突き出して左上の方を見ているのわかります? 約1カ月前に今シーズン初めてカワセミを見たんですが、いやぁ長かったなぁ‥‥。しかし、撮ったとは言え思いっきりピンボケです。奥の土手に合っちゃってるもん‥‥。_| ̄|〇 弁解になりますが、曇り空でしかも木陰なんですよ。薄暗いところを600mm相当の望遠レンズ手持ちで狙うものですから、いくら手ぶれ補正機能があっても、ギリギリのシャッタースピードにしなくちゃと思うと、かなり暗くて‥‥。 いや、結果を出してから‥‥なんて大口たたいてしまいましたが、相変わらず腕が上がらないんだなぁ。
続きを読む "カワセミシーズン到来!" »
先日来の疑問、蓮はホントに閉じるのか‥‥。ちょっとだけ検証してみました。 ネットなどを見ますと「‥‥朝方には最大に開いて、それから10時頃にかけて徐々に閉じていく」なんてことが書いてあるわけですが、ん〜自分の見た限りではぜんぜん変化なしなんじゃないかなぁ‥‥というのが今回の結果。 上の写真・左は朝8時40分頃の様子。最大に開いたあとなのかどうかはともかく、まぁこんなもんだったわけです。それから少しあちこち歩いてきまして約1時間40分後、10時20分頃の様子が右の写真です。少し閉じたかな‥‥なんて形跡まったくありません。
続きを読む "閉じなかった蓮の花" »
1週間ぶりのウォーキングだったわけですが、ヤマユリも可憐な花を咲かせ始め、散策路にも香りがうっすらと漂っていました。 七十二候というものを意識しながら歩くと、これまで以上に季節の微妙な違いを感じるというか、例えば同じ猛暑の日であっても気温や湿度など空気の感じ、空や陽差しの違いなど、次の候への移ろいに気付いたりするわけです。
続きを読む "ヤマユリも咲きました" »
先週書いたとおり、季節は蓮始開(はす、はじめてひらく)になっているので法蔵寺へ撮影に行ってみました。未明まで雨が降っていたようですがどんどん回復して時折青空も見えるようになり、境内は澄んだ空気に包まれていました。 まだ蕾も少なくありませんが、花はけっこう開いた感じです。微妙に遅かったか‥‥と思わないでもないですが、とにかく間に合ってよかったです。
続きを読む "蓮始開" »
町の大会を勝ち進んだ三春クラブ。昨日は県大会出場をかけての地区大会があったので、久しぶりに応援に出かけました。雨が心配されたのですが、試合が始まる頃には雲も切れてきて、夏の青空が広がりました。グラウンドコンディションがよくなくて、急きょ別のグラウンドに移っての試合です。 あれから約1カ月半。さぁチームはどうなったかと思ったら意外な選手が先発とのこと。投手陣故障者続出。あのときケガしたキャッチャーは来ていない‥‥。満身創痍の感。
続きを読む "シーズン終了‥‥" »
三連休初日、土曜日の夕方、もうそろそろ飲み始めてもいい時刻なんですが、定期通院に合せて検査が入っていて、小雨の中とぼとぼ出かけます。そんな時間帯しか予約できなくて‥‥。 郡山はこっちと比べて雨が強く、そのせいかどうかはともかく市内に入っていくとやや渋滞気味。バイパスが開通してずいぶん時短にはなったんだけど、遅れないだろうかとちょっと心配になります。 が、どうにか間に合って受付をすると「検査が少し遅れておりまして‥‥」とのこと。ホッとするやら、雨が強まりそうで気がもめるやら。でも心配すると血圧上がるからのんびり待つだけです。
続きを読む "正しぐ生ぎる" »
出勤途中のラジオで今日は「納豆の日」であることに気付かされた。その後どうにも頭から納豆がネバネバと離れなくて、自分としては「うどん」と言うつもりだったのが「なっとう」になってしまい、冗談にしては関連性などまったく無くて、あんた大丈夫か的な目でドン引きされ、自分は激しく萎えてしまうという何とも残念な納豆の日だった‥‥。 冷蔵庫に小粒納豆がしばらく放置されているのをオレは知っている。賞味期限を10日くらい経過していることだって知っている。どうしてそんなズルズルと引きずるかなぁ。納豆に限ってはどうせ糸を引くくらい発酵してんだもんちょっとくらい期限を過ぎたって‥‥なんて思ってるんだろうが、賞味期限内の方がうまいのは間違いないんだから、さっさと食べてしまってほしいもんだ。気になって仕方がない。
続きを読む "粘り強く" »
明け方ずいぶん強い雨が降るし、そのせいで朝から湿った空気がまとわりつくイヤーな天気。梅雨明けはまだまだ遠いのでしょうかね。でも夕方までにはすっかり回復して、自分の感覚としては梅雨の空じゃなくてもう夏の空。 自分のマチの空の様子を知ってるのはそこの人ですからね。天気図とかあまり詳しくなくても、これでだいたい‥‥ってところはだいたいわかる‥‥ような気がするんだなぁ。 そんなところから、ひょっとしたらこのあたりも明けたんじゃね?と思ってしまう。でもまだ九州から東海地方がようやっと明けたとこだもんなぁ。天気図では数日後にまだ梅雨前線が登場するらしいから、それが回復すれば‥‥っつーとこか。
続きを読む "明けたんじゃね?" »
5日前は「半夏生」ってヤツでしたが、二十四節気とは別にこうした暦日がどれくらいあるのかと思って調べたら、七十二候というものがあったんですねぇ。あぁ知らなかった。 二十四節気のひとつひとつをさらに三分割(初候・次候・末候)にしたのが七十二候なのだそうですが、四季そのものも三分割(初・仲・晩)されてたんですね。確かに初秋・仲秋・晩秋って言うなぁ。 七夕の今日、夏も仲から晩へ移りました。夏至の節気を過ぎて小暑を迎え、七十二候で言うところの半夏生(はんげ、しょうず)から温風至(あつかぜ、いたる)の候となったわけです。盛夏の後、風の温度も高くなってくる時季なのだそうです。暑くなる‥‥。
続きを読む "涼風来" »
最近のコメント