法蔵寺の蓮の次は、いつもの蓮田と自分の中で決まっておりまして、今年も撮ってまいりました。今年は少し葉っぱに勢いがないというか、場所によっては雑草みたいなものに負けてるようなところもあったり、葉っぱが枯れてるようなところもあったり。 でも見応えは充分、とんがってるつぼみもたくさんありますし、きれいな形の花を探すのも楽しみだったりします。
続きを読む "蓮田" »
相変わらずカメラのことがよくわかってなくて、当然レンズもイマイチです。オリンパスの「パンケーキレンズ」というのがまずまずの人気らしく、それは「手軽に撮れる」らしいというのが自分なりのリサーチ結果。だったら手に入れておいて損はないと、レンズコレクションに加えました。 実は1日の写真もそのレンズなんですが、改めて写真と感想とをあげておきます。
続きを読む "パンケーキ" »
2週間ぶりのウォーキングとなりました。まだしっかり咲いているアジサイもありますが、もうそろそろ終わりを迎えそうな様子です。茶色がかった花がそのまま残っているものがほとんどで、どうも見栄えがよろしくないような気がするなぁ。こうして花びらがハラハラと落ちていく方がいいかな。散り際ってこういうことか‥‥。
続きを読む "秋の気配" »
歳がバレてしまいますが、まだみっちゅにもなってない四十数年前の日食のことなんか何も覚えていません。っていうか、今のように情報が行き渡っていたのかどうか、それさえわからない時代の話だよなぁ。次に見える皆既日食は26年後だそうで、まぁ元気でいたいとは思いますが自信があるわけでもないし‥‥。 というわけで、たとえ部分日食であろうとも今回見逃したら後はないと判断し、あえて休暇を取ってのんびり観察することにしたであります。ドラクエ休暇ならぬ日食休暇ね。エリカ様みたく奄美まで行ってるほどの時間的・経済的余裕はないので、ヒゲ面オヤジはカメラぶら下げて(このあたりは高城に似てるぞ)そのへんの林の中へ突入していくわけです‥‥。
続きを読む "日食一応見ました" »
発売初日に契約したiPhoneも1年が経過しました。機会があればこの1年を振り返ってのあれこれを書いてみたいと思っています。ケータイって何なんだろなぁ‥‥とか。 さて、iPhoneのカメラについては何度となく書いたりしていますが、カメラって解像度だけじゃないなぁと思います。写真の楽しみ方がわかったと言うか、アーティストにでもなったような気分になれると言うか、そうした感覚をアプリが補完してくれるんですね。それが偶然の産物として出てくるから、どんどんはまってしまうんだなぁ‥‥。 例えば酒屋さんなどの近くに山積みされているビールケース。それが日常だったりするからほとんど気にもしないものですが、改めて撮ってみたとき、かなり強いコントラストと青いフィルタとがかかって、しかもトイカメラ風に四隅が減光して、見た目とは明らかに違うんだけど雰囲気を強烈に表現してくれたりすると、もう自分としてはアートになってしまうわけです。すげぇ‥‥とか言いながら小躍りするわけです。
続きを読む "最近のiPhoneカメラ作品" »
雨に降られるんじゃないかと心配しながら、でも少しでも歩かなくちゃとウォーキング開始。気温も湿度も高く汗がじっとり滲んでるから、林の中はなおヤブ蚊に襲われます。急がなくちゃと思ったら日が差し始め、さぁっと乾きはじめる感じがしました。太陽ってすごいねぇ。 光合成してどんどん栄養を蓄えて葉緑素もどんどん作って、植物のそんなすごいシステムが今盛んに行われているわけですね。 でも、何だかすでに色づきはじめたような葉っぱもあります。そうではなくて栄養状態が悪いのか、あるいは白髪のようなものか‥‥。
続きを読む "色づきはじめた?" »
これまたしつこく蓮の花です。法蔵寺いよいよ見頃を迎えました。7月15日から8月15日まで「蓮まつり」ですが、来週7月26日(日)は朝6時から「観蓮会」が開かれます。野点の他、蓮茶、蓮酒なども楽しめるようです。
続きを読む "蓮" »
しつこくヤマユリの写真です。遊歩道はもちろんちょっとした土手、庭先などにもかなり咲いて独特の香りを放っています。歴史民俗資料館向い山はすごい数ですねぇ。 以下、今日のウォーキング中あちこちで見たヤマユリです。
続きを読む "ヤマユリ" »
朝のうち約2時間ウォーキング。いつもの遊歩道の入口、ちょっと雑草が生い茂り気味です。ガサガサと何かが逃げていくような音がするのですが、きっとヘビだなぁ‥‥。時折ちょろちょろっとカナチョロが姿を見せるのがすげ紛らわしくて焦ります。 ヤマユリが咲いていました。竹串をあちらこちらに刺して目印にしてあるんですが、よくよく考えると、この遊歩道の草刈りをしてくださっている方が我々に「ここにあるから注意してくださいよ」と伝えているだけじゃなくて、その方自身がうっかり切ってしまわないようにという意味もあるんだなぁって思いました。そうだったのか‥‥。 ここは群生こそしていませんが、少しずつ間隔を置くように点在していてずっと楽しめます。守ってくれる人のおかげです。
続きを読む "夏の花" »
すっかりいい天気になって、草むらの水滴が輝いていました。どうもこの水滴を見るとアップで撮らずにいられない‥‥。 水滴はひとつやふたつではないからどんなふうにでも撮れそうな気がするのですが、ファインダを覗いてみると意外にキラキラ感が少なかったり、前後のボケ方がイメージと違ったりなんですよねぇ。もっともっと時間をかけて何枚も何枚も撮ればいいんだろうなぁ‥‥。
続きを読む "雨上がりの朝" »
いよいよ法蔵寺の蓮が咲き始めました。早いものはもう花が落ちてしまっていますが、ほとんどはこれからです。こんなにいい天気だと白い蓮の花は白トビしてしまうからイヤなんだよなぁ‥‥。E-510のウィークポイント‥‥。
続きを読む "蓮・法蔵寺" »
更新できなかった昨日・27日のエントリです。 ただただ暑い日でした。ギラギラした太陽にセミの鳴き声‥‥といういかにも夏らしい暑さではなくて、ジメジメとなんだか蒸し暑い福島は昨日に続いて全国最高気温を記録したそうです。ふぅ‥‥。 そんな湿度の高い日は、森の中もそれほど涼しくはないのですが、陽差しを遮ってくれるだけでもありがたい。小鳥のさえずりにも癒やされます。木洩れ日に映える明るい緑と陰になる深い緑とのコントラストがことさら鮮やかでした。
続きを読む "ぐったりなわけ" »
お昼前2時間ほど歩きました。あいにくの曇り空ですが、まぁこういうシーズンですから雨に降られないだけ良しとしなくてはと思いながらのウォーキングです。 が、林の中で急にパラパラと雨音が‥‥。ほんの少しの時間でしたが、うっそうと広がる葉っぱのおかげでぜんぜん濡れることなく様子を見ていることができました。寄らば大樹の陰だねぇ‥‥。
続きを読む "寄らば大樹" »
10カ月ほど前に登場した Panasonic LUMIX G1 に続き、マイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼「PEN E-P1」が OLYMPUS から発表されました。7月3日発売だそうです。 ホントのところはもうちょっとカクカクシカジカなフォルムを期待していたのですが、元々のPENらしさというものがありますからね。結局のところ昨今のコンデジ然としたイメージから抜けられなかったような気もしたり。G1は一眼レフ然としたところから抜けられなかったと言われましたっけ‥‥。
続きを読む "OLYMPUS PEN E-P1" »
春眠暁を覚えずと申しますが、最近どうも眠くて仕方ありません。たった2時間のウォーキングですが午後からもうすっかりダウンしてしまって、気がつくと陽が沈んでいます。やりたいこと・やらなければならないことがいっぱいあるというのに‥‥。あぁせっかくの日曜日がぁ‥‥。 話は全く違うんですが、三春ではまだちょっと早い感じのアジサイ、実際のところロングランですよね。咲き始めのこうした花びらの様子、どんどん大きくなっていく様子、次第に変わっていく色の様子、このあとしばらくの間楽しむことができます。
続きを読む "アジサイ" »
2時間ウォーキング。微妙に霧雨っぽい曇り空‥‥。引き返そうかと思ったけど少しずつ・雨が降らない程度に回復。午後からだったら少〜し陽が差したりしたのに。このまま梅雨に向かっていくんだろうなぁ。 梅雨入りすればこんな写真ばかりになってしまうんだろうけれど、こんな日はホコリっぽくない瑞々しい画が撮れそう。と思いきや、思ったほど水滴は残ってませんでした。
続きを読む "水滴" »
引き続き今度は花シリーズ。虫よりも花の方がいいですよね。というわけで、こちらはクリックするとひとまわり大きな画像が表示されます。 小さな花です。白い花びらの根っこの色がいいですよねぇ、紫と黄色の感じが。今年はまだ咲かないのかと思っていたら、夕方には一旦花が閉じるんです。天気が良くないと花は開かないようだし。
続きを読む "5月末の花" »
今日から6月。衣替え、クールビズ。暑いわけじゃないけどやっぱ切り替えしなくちゃねと、上着とネクタイ無しで出勤。外の陽気とは裏腹にコールドビズだったっす。冷えたのかどうか微妙に腹の調子悪いっす‥‥。 さて、5月はあまりウォーキングしなかったような気がします。歩きながら撮る写真も少なかったように思うので、5月最後の日に撮った虫などの写真をアップしておきます。 まずはオックスアイデイジーの花でじっとしてるクモ? よくわかりません。
続きを読む "5月末の虫" »
風景は緑一色だ。2週間前もそうだったけど、色がずいぶん濃くなったし、うっそうとした森の中は曇りの日だとけっこう暗く、しかもジメジメした感じが強くなってきた。雨は少ないが確実に梅雨の季節へ向かっている。 法蔵寺の蓮の葉、まだ水面に浮かんでいるようではあるけれど、ずいぶん大きくなってきた。ころんとした水の玉がやわらかい風にゆらゆら揺れている。
続きを読む "緑から青へ" »
この時期恒例の除草作業がありました。近くの幹線道路の歩道をみんなできれいにします。アスファルト舗装されているからたいした量ではないんだけど、まぁ雑草というのはちょっとした隙間に驚くほど繁茂するもので、こうして一斉に作業しないと手に負えないんですね。早朝1時間足らずの作業ですが、こういう時でもないと顔を合わせないし会話もなかなかありませんから、いい機会だと思っています。
続きを読む "みんなで除草作業" »
最近のコメント