あんたいったい何をしに行くの? と聞かれても、まぁ自分としてはご覧のとおりでありまして、何の迷いもないんですな。迷っているとすれば、これだけの量ではちょっと少ないのではないかと‥‥。f(+_+)☆\バキッ! でもね、ウインタースポーツなど絶対やらないインドア派なメタボオヤジを、年に一度だけ「私も釣りに連れてって」とその気にさせてくれたお友達には感謝感謝です。仕掛けも全部準備してくださって、自分はワカサギ釣り用の小さい竿を1本持っていくだけという、さながらVIP待遇なんでありますから。
続きを読む "うきうき" »
立春は正月みたいなもの。だからその前日である今日は大晦日みたいなもの。節分ってそんな話ですよね。でもカレンダーを見たら今日は旧暦で正月一日だって。あれ? ちょっと気が抜けちゃった感じ‥‥。 まぁそれはそれとして、今年も豆まきは省略して、厄除けの魚だけ刺しました。火で炙って生臭さを際立たせてやると鬼は嫌がって近づかない。おもしろいこと考えたもんですね、昔の人たちは。
続きを読む "福をウチにも" »
ひろまるさん、今日ですよ、今夜9時‥‥。あんまりテレビ見ないから知らなかったんですが、BSで「吉田類の酒場放浪記」ってのをやってて、これがオレらオヤジにはたまんねぇ番組だっていう話がね、ちょっと前に職場で話題になってたんですわ。そうそう、その番組が今夜9時からだからチェックしなさいと。 家に帰っても絶対に忘れないのがコンピュータでありまして、カバンを置いたらすぐにスイッチオンそしてメール、これが日課。だからiPhoneから自分宛に「酒場放浪記9時」なんてメールをしておくわけです。でもそういうのはメールなんかしなくたって忘れないの。んで、ちょっとソワソワしながら帰ってきたりして、今日はメール来てないかなぁ‥‥なんてチェックして、お、9時9時、忘れるところだった‥‥ウソだよぉ〜んとか独り言がポロッと出たりするわけ‥‥。f(+_+)☆\バキッ!
続きを読む "BS放浪記" »
でっかい望遠レンズではなかったけれど、カワセミに会えるような気がして川沿いの道をウロウロしていました。もう1回だけ往復してみようかと戻ったら、カワセミではなく友人に会いました。 聞くとコーヒーを飲みに来たとのこと。自分もだいぶ前から気になっていたところだったのですが、ウォーキングのときはいつも財布など持ってない‥‥。「いいがらいいがら‥‥」というお言葉に甘え、誘われるままいっしょに入ってみました。以前papaさんが紹介してた「cafe 遊楽」です。
続きを読む "cafe 遊楽" »
結局何だったんだろなぁ‥‥ということは深く考えない。結果オーライ。何はともあれ退院することができました。 手術のつもりで、まぁ1週間とか10日間とか覚悟して持ち込んだ荷物など、ほとんど手を付けないまま持ち帰りました。パジャマなんかも買い足したりしましたが、点滴がずっと続いていたことなどもあって着替えるタイミングを逸し、いらねえとか言うし、んじゃってんで、ひとつは父ちゃんが着ることになりました。ちょっと狙ってた。(^^;
続きを読む "4泊5日 無事退院" »
息子は昨日のお昼から食べられるようになりましたが、おかゆなのでどうしようもないとのこと。でもさ、ご飯だってそんなにいい米じゃないと思うんだけど、そのおかゆを経験するとすっげうまいから‥‥なんて励ましてんだか何だかなオレ。そして今朝から普通の食事になったらしく、たいした期待してなかったんだけどやっぱごはんうまかった‥‥そうです。しかし醤油ラーメンが食いてぇ‥‥そうです。 見舞いの帰り、気になってはいたんだけどいつも素通りしていた、郡山市富久山町の「中華そば・日の出家」さんに入ってみました。息子には悪いんだけどね。(^^; 煮干し、秋刀魚、海老、いずれかの出汁を選ぶことができる「特製中華」が真っ先に目に入ったもんだから、妥当なところで煮干しにしてみました。
続きを読む "中華そば・日の出家" »
そりゃぁ終わりだな、手術だ手術、とにかく早く病院! なんて冗談半分で通院を促した昨日。仕事の都合を付けて午後からいつもの町医者に診てもらったところ、案の定やっぱりその疑いアリで総合病院を紹介された息子。 大事な会議だったんだけど、前半部分の説明などを一通りやって、話題が出たついでに後半の提案まで仮にさせていただいて、あとはもう皆さんにお願いして病院へ連れて行くことになった次第です。 強い痛みではないもんだから、二人であれこれ笑いながらのんきに総合病院を目指すヘンな親子。時刻はもう夕方5時を過ぎてしまい、一人でボーッとしてる待合室のテレビは、淋しく大相撲中継を続けている。総合病院と大相撲中継と‥‥そういえば11年前もこんな感じだったかもなぁ‥‥なんて思うのでした。
続きを読む "入院の季節" »
正月明けの恒例行事、猫たちの予防接種をしてきました。猫汎白血球減少症、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症予防の三種混合ワクチン接種です。 特にげんの方はちょっとでも様子がおかしいと感づいてしまうので、ギリギリまで普通に普通にこたつの中に寝かせておいて、出かける間際パッとつかまえてバスケットに入れなければなりません。 バスケットに入ってしまえばもう観念してしまいます。っていうか固まってしまいますし鳴きもしません。バスケットから出して診察台にのせてもそのまんま形が変わらないのですからすごいビビリです。ご覧のとおりバスケットの形のポーズ。 体温を測ったり、腹部の触診をしたり、口の中を見たり、そして背中に注射をしても、この形は基本的に崩れません。鳴かない。ただ、肉球のまわりはすげ汗かいてます。
続きを読む "フェロバックス3" »
年末ジャンボ、5等 3,000円当たってましたっ! ひゃっほぉ!\(^o^)/ 元日の新聞を見るまで忘れてたんですが、でも県内での1等当選売り場に某ダイ8の名前がなかったから、もう確認するまでもないと思っていたんです。 その後息子から「〇〇クンが4等当たったんだってよ」なんて話を聞き、1等・2等はともかく3等当たってたらどうしようなどとヘンな期待しちゃって、息子に当選番号を確認してもらったところ当たっていたと。夢はあきらめちゃあかんねぇ。
続きを読む "伝説の序章" »
もう何年も食ってないような気がしましたが、そうかそうか、1年ちょっと前にお姉ちゃんとデートして角切りステーキ食べましたね。でもそれ以来。 外食のお昼というとどうしてもラーメンが多いです。好きだから。回転寿司は第2位でしょうか。一人のときはそばが多いかも。そもそも肉系が少ないんだなぁ。まぁ歳も歳ですからそうなんですけど、たまにはガッツリいきたいと思ったりしますよね。 遅めのお昼だから腹も減っていたし、200gいっちゃおうかと思いましたが、妥当なランチメニューから選択したサーロインステーキセット。まぁそれでも 180g。(^^;
続きを読む "あぁ久々のステーキ" »
昨年は夏に一度ちょっとだけ打ったことはありましたが、ほぼ1年ぶりのそば打ち。実は惨憺たる結果を予想していたのですが、その数日前の練習から 8回に分け 4kg も打ったのに、失敗らしい失敗はなかったように思います。 コシのあるプリッとしたそばだったかと振り返ってみれば、それは Yes とは言えないのですけれど、今の自分としてはまぁまぁの年越しそばを打つことができたんじゃないかなぁと思っています。 大晦日も最後の最後、こんなそばを家族で食べて1年を締めくくることができました。
続きを読む "年末のそばを振り返り" »
忘年会シーズンですね。飲み過ぎに注意しましょう。自分。 ずっと宿泊でやってきた職場の忘年会、今年は世相も反映して?お泊まりなしでした。自分としてはさほど温泉への期待とかないし、だから飲んで寝て次の日さっさと帰ってくるだけなので、ちょっと豪華な飲み会の方がうれしい派です。宿泊だとのんびり飲めるから、それはそれで楽しいんですけどね。 今回は幹事さんがタタッと段取ってくださって、小さな職場らしくささやかながらも、ワイワイ楽しい時間を過ごすことができました。飲み始めて間もなく、料理を渡そうとして伸ばした手でグラスを倒し、社長にビールをぶっかけてしまうという大失態を演じたにもかかわらず、何事もなかったように飲んでくださって‥‥。テーブル狭いんだもん‥‥。m(_ _)m
続きを読む "忘年会でのサプライズ" »
司会「それでは乾杯に移ります。ご準備お願いします。」 係員「1979年のワインをお持ちしました。」 会場「ええぇーっ!?」やんややんや、 「それじゃぁさっそく‥‥これで乾杯しましょう。」ひゅーひゅー、ひゅーひゅー 「なるほどそういうことでしたか」‥‥ちょっと満足げなオレたち 司会「では、ご発声を」 発声「‥‥を祈念しまして、乾杯!」 会場「乾杯!」「乾杯!」拍手喝采が鳴りやまず‥‥。
続きを読む "1979 − 祝賀会を振り返り −" »
今年は「1Q84」という小説が流行りましたね。我が家には上下巻山積みされていて、3冊目はもう買いませんでしたけど。 それは実はどうでもいい話でして、「1979」というのが今日の話題です。我々3名が採用された −− 他にも何名か同期の方がいらっしゃいますが −− 昭和54年というのが1979年なんです。それからあっという間に30年以上の歳月が経ってしまったわけです‥‥。
続きを読む "1979 − 祝賀会にて −" »
積雪何センチなんて雪ではないけれど、ついに雪が降ってきちゃいました。一気にブルブルって感じです。スキーやスノボに縁のない自分は、はぁ‥‥ってため息が出てしまうのですが、12月も半ばですから降らない方がおかしいんですよねぇ。しゃぁない。 でも午後からは日も差して青空も見えると、何だかホッとします。ホッとするんだけど、厚く大きな雲と風景のシルエットとのコントラストが、やっぱり冬っぽいなぁなんて感じるから、結局のところ、ん〜、はぁ‥‥なんだなぁ。
続きを読む "初雪の日に届いたもの" »
予定どおりタイヤ交換。やっぱり天気のいいうちに交換しちゃうのがいいね。 軽自動車だし一人でササッとやってしまえばそれで終わりなんだけど、いざという時のために見ておくだけでもいいかなと思って、できるだけ娘に手伝わせます。そもそも自分の車なんだし。 間もなく終了って頃に息子が帰ってきたものだから、これも手伝わせながら交換してしまいました。
続きを読む "タイヤ交換して冬支度" »
待ちに待った金曜日。居酒屋自分ちでのんびりチビチビ‥‥と思ったけど、そういえばボジョレー・ヌーヴォー解禁でしたよね。1日遅れだけどボジョレーを飲むのだぁー! 居酒屋は取りやめてレストラン自分ちにボンジュールっす。 とは言っても、ビールや焼酎がワインに替わるだけのことでありまして、家族みんなで囲む食卓はいつもと何も変わりません。 でもやっぱ肉はほしいでしょとか、サラダに魚をのせましょうとか、やっぱチーズでしょとか、カートを押しながらかあちゃんの隣でブツブツ言って買い物をし、こんなワインを飲むことにしたのであります。
続きを読む "ボンジュール ボジョレー" »
そばを食べてすっかり満足・満腹なアラ5ぉオヤジ3人組。さっさと帰る予定だったのですが、そういえば布引山の風車見たことねぇんだよなぁ‥‥って一言でちょっと寄り道することにしました。 いつか行ってみたいと思っていたもんですから、ちょっとワクワクしちゃうオレ。何でも知ってるI隊員の案内で、標高約1,000mの高原を目指します。 猪苗代湖・上戸から南下しながら遠く望んでいるうちは、あぁなるほどあれがそうですかなどと思っていたんですが、九十九折りの坂道を登り上げる頃に忽然と目の前に現れるプロペラにちょっと驚きました。すげ大きく見えるんですよ。 高原までたどり着くと、今度はその数の多さに驚きます。風車はひとつふたつじゃなくて33基も建っていたんだ‥‥。展望台の方までぐるぅ〜っと回って行ってみました。
続きを読む "布引山高原まで調査する" »
事前調査隊の任務を終えたアラ5ぉオヤジ3人組。せっかくだから蕎麦でも食べていきましょうと、115号線を猪苗代町方面に向かってすすんでいくと、街道沿いにすぐ登場した「そば処 ふじ田」。「新そば」の表示が何ともうれしい限り、即決定です。 そばはもりそばに限ると思っているんですが、その代わり大盛りで。(^^; しかし残念なことに「大盛りはございません」とメニューに書いてあるのです、でっかく、赤で‥‥。仕方ないなぁと思いながらもりそば注文したんですが、他の人のを見ているとちょっと淋しくなってしまい、あわてて天ぷらそば(数量限定)に変更しました。1,250円。写真、ピンボケですみません。
続きを読む "そば処 ふじ田" »
昨シーズンは檜原湖でまずまずの釣果。その前の年は秋元湖でさんざんな結果。その前も秋元湖でしたがついに大漁となって嬉しかったっけなぁ。その前が初めてのワカサギ釣りでありまして、檜原湖でしたがさっぱり‥‥と。 第5回となる「どうしてもワカサギ釣り隊」の今シーズンは、すでに秋元湖にねらいを定めて着々と準備がすすめられております。というわけで、シーズンを迎えるにあたって事前調査隊が現地を訪れました。 一行を迎えてくれたのは北海道犬の‥‥あれ? そういえば名前を聞かなかったなぁ。とりあえず「ガイ君」としましょう。ガイ君からよう来たよう来たと熱烈歓迎されました。
続きを読む "秋元湖事前調査隊がいく" »
最近のコメント