« 2007年7 月 | メイン | 2007年9 月 »
連日厳しい暑さが続きますが、ここ数日夕方には雷が鳴って急な雨が降っています。昨日、職場ではISDN回線用のターミナルアダプタがやられました。雨が降ったところで気温が上がるから湿度がやたら高く、今日はこれまでにない蒸し暑さでした。仕事がさっぱりはかどりません‥‥。 しかし暦はもう秋です。コスモスの花もずいぶん目立つようになってきました。さぁいよいよ夏が来たなどと書いてたりしますが、正直なところは夏って感覚がイマイチです。なんでかなぁ。
続きを読む "立秋" »
正に「夢のドリームジャンボ」から約2カ月、本日サマージャンボ最終日ということで、今回もやはり福のある残り物を買わせていただきました。イチローくんには及びませんがお盆明けには億万長者‥‥なんて夢を、10日ばかり見させていただきましょう。 今回は「売り場の方が笑顔でいかにも福のある顔だったら間違いなし」と聞かされていたのですが、その点ではかなり現実的です。前回は妙に当たる予感がしたにもかかわらず全敗でしたが、今回は当たる予感もなければ外れる予感もない。この無欲感こそ重要なのではあるまいかと思ったりしますが、それ自体かなり欲張りな気がしないでもないな。 他力本願で申し訳ねぇですが、hiromaruくんに幸あれと、皆さん祈っててください。もちろん私からもお祈り申し上げますので、買った方は申告されたし。
本日、全日本大学軟式野球選手権大会が開幕しました。今年は第30回の記念大会で、全国から30チームが参加し、東京・八王子市民球場をメイン会場に10日まで熱戦が繰り広げられます。 ノースアジア大学は本日の第1試合で近畿第2代表・佛教大学との対戦でした。第2代表とは言え過去に優勝経験のある強豪チームです。試合の様子など情報が全く入ってこないので、もうソワソワするばかり。この暑さで仕事にもならないような状況ですから、やっぱり応援に行けば良かったと少々後悔も‥‥。
続きを読む "第30回全日本大学軟式野球選手権大会開幕" »
昨日、郡山市内某ホテルで開催されている「サマーバイキング」ってのに行ってきました。いつもなら一品持ち寄りの「囲炉裏庵」夕方集合・エンドレスな飲み会ですが、たまにはホテルの料理を楽しむのもいいんじゃないかと、飲み放題・食い放題のチケットを買って臨んだ次第です。 ちょうど郡山うねめ祭りの最終日で、車輌通行止めの駅前通りでは、小学生のマーチングバンドが披露されていました。すごく上手だったなぁ。それらも含めて市内はとてもにぎやかでした。そう言えばうねめ祭りなんて何十年ぶりだろう‥‥。 さて、朝からうだるような暑さでしたから、生ビールはホントにうまかった。なんぼでも入っていく感じでした。料理はバイキング式。メニューはずいぶん豊富でこちらもおいしかった。
続きを読む "サマーバイキング" »
昨年見つけた蓮田。今年はどうだろうと思って見に行ってみましたが、まぁ見事に咲いていました。つぼみもたくさんありますから、しばらくの間楽しめそうです。 蓮もいろいろな種類があるようで、それはいつもの法蔵寺なんかで楽しむといいかもしれません。こちらはその数に圧倒される感じです。咲き具合、形や大きさ、さらには葉っぱの様子など、けっこう飽きずに見ていられます。次は雨上がりとか、しずくたっぷりなところを撮ってみたいと思います。
続きを読む "蓮を見てきました" »
PTA事業の中で「そば打ち体験」をすることになった。ぜひオレも参加してステップアップしたいと思ったのだけれど、どうも雲行きがあやしい。いつの間にかその担当になっていた。担当というか講師役でもいいよと、そういう方向らしいということもわかったのだが、そりゃ無謀だわ‥‥というのは当の本人が一番知ってるわけで、すでに希望調査の文書は出してしまってるそうだし、正直めちゃくちゃ動揺した。 細かい計画はそれからだって言うから、オレは速攻「そば打ち名人」を頼ることにした。そうは言っても直接の面識はない。事の次第を手紙にしたため依頼した。快諾いただいて本日打ち合わせにおいでいただいた。正直めちゃくちゃホッとした‥‥。 定年退職して以降ボランティアで好きなそば打ちを教えているそうだが、ちょっとお話をお伺いしただけで、あぁ素人なんかじゃないんだということはわかるし、その話の節々に参考になることはたくさんあって、今日は「ありがとうそば打ち名人」と思わずにはいられなかった。この際だから弟子入りしようかとさえ思っているのだが、そういうのは続かないタイプだからなぁ‥‥。 どうしてコシのないそばになってしまうのだろうと思っていたから、気がついたことをもうすぐにでも試してみたかったんだけど、あいにく肝心のそば粉がない。明日は久しぶりに打ってみようかと思ったのに。いずれ包み隠さずご報告できればと思うが、なかなかそういう時間も取れないもんで‥‥。
はっさく好きです。みかんの一種「はっさく」は、どこかの坊さんが「八朔には食べられる」とか言ったのが始まりだそうで、八月の朔日つまり8月1日頃には「はっさく」が食べられる‥‥はずはねぇよなぁ。はっさくって冬ですよね、ね、ね(なんか自信なくなってくるぞ)。 でまぁ「ウィキペディア」によると、この頃になると早稲の穂が実り、「田の実の節句」と言って初穂を恩人などに贈る風習が古くからあって、「たのみ」を「頼み」にかけ武家や公家の間でもその恩を感謝する意味で贈り物をするようになった‥‥のだそうです。これお中元にも少し通じてるのかもなぁ‥‥。
続きを読む "八朔" »
最近のコメント