先日来このラスクにはまっています。使用されている牛乳が福島の牛乳「酪王牛乳」100%なんだそうです。福島地区限定発売。このあたりではセブンイレブンでしか見ていませんが、イトーヨーカドーなどでも取り扱ってんでしょうか。スーパー行ってない。 袋のサイドデザインが酪王牛乳のパッケージと全く同じ。高さもほぼ同じでごそっと並んでいたものだから、最初見た時は何だろうと思ってつい手に取ってしまい、ついつい買ってしまったという次第です。が、見た目だけじゃなくて実際おいしいんですな。
続きを読む "酪王牛乳ラスク" »
朝5時、休みの日でも定時に目覚ましをかけるのです。どうしても寝ていたい場合はかまわないけれど、一応は平日と同じように起きて手帳の整理をすることにしています。 今日はもう少し寝ていたいと思ったんですが数分後には起きました。6時から地域の奉仕作業があるもんで。まだ雨は降ってない‥‥東の空が微妙に赤いと思ったら、見る見るうちに真っ赤っかになりまして、これは写真撮らなくちゃとあわてて iPhone 持って外に出ました。ちょうどトイレに起きた娘もいっしょに撮ってました。
続きを読む "真っ赤だな" »
本来であれば自分は今頃どこかの施設で缶詰状態だったのだけれど、諸般の事情によりこうして普通に過ごしております。良い悪いの話ではありませんが、一職員としてそりゃぁ当然のことですからね。はい、これはこっちにおいといてと‥‥。 ずいぶん長いこと続いていた猛暑が、今日はようやく落ち着きました。昨夜から断続的に降っていた雨のおかげ?ですね。農家の方々にとっても恵みの雨だったことでしょう。 雨が降れば朝夕の空気もピンとする時季なんですよね。水分は霧になって白く立ち込めるようになります。暑さにばかり気を取られていましたが、季節はいつの間にか三十九候の「蒙霧升降(ふかき きり まとう)」になっていたんだなぁ。
続きを読む "せいいっぱい" »
お盆にどこにも出かけないというのは何年ぶり、十何年ぶり、いやもう何十年ぶりかも知れないなぁ。毎年飲んで食ってのお盆休みには違いないんだけど‥‥。 子どもたちの仕事は基本的にカレンダーどおり。家族で出かける計画もなければ、かあちゃんとどこかへ出かける計画もない。実家の墓参りは少し遅らせることになってるし、友人との飲み会の話もさっぱり‥‥。 エアコンのない我が家はただただ暑いだけなんだけど、外に出ればもっと暑いわけでそもそも出たくない。扇風機のぬるい風に当たりながらぐだぐだ寝転がっているだけのお盆休みであります。
続きを読む "ぐだぐだ盆休みにつぶやく" »
愛工大名電に逆転勝ちで初戦突破した聖光学院。昨日は春夏連覇を狙う浦和学院にこれまた逆転逆転で勝ち進んだ仙台育英。今日は弘前聖愛も勝ったんだ。いいね!東北勢。 熱く盛り上がっている夏の甲子園ですが、短い夏を終えてすでに現役を退いた3年生も全国にはたくさんいるんですね。いやほとんどの3年生がそうか‥‥。現役3年生だけじゃなくて、それぞれのOBもまたそうだったんだなぁ。
続きを読む "もうひとつの甲子園" »
大暑も半ばへ。つまり夏真っ盛り。梅雨明けこそまだですが、今日は久しぶりに夏らしい日差しの一日。雲は多めでも青空が見えると気分的にも明るくなってきます。セミの鳴き声がジリジリと聞こえてくるけれど久しぶりだと思えば何だか鬱陶しくもないです。生い茂る草の方が鬱陶しい。 七十二候は土潤溽暑(つち うるおうて むしあつし)。正に今日のような日のことですね。大雨のあとの湿気が夏の日差しで辺り一面をムッとさせます。ニッポンの気候は温帯から亜熱帯へと向かってるような気がするから、カラッとした天気なんか望めないんだろうなぁ。
続きを読む "久々の青空" »
町の大会を勝ち進んだ三春クラブ。昨日は県大会出場をかけての地区大会があったので、久しぶりに応援に出かけました。雨が心配されたのですが、試合が始まる頃には雲も切れてきて、夏の青空が広がりました。グラウンドコンディションがよくなくて、急きょ別のグラウンドに移っての試合です。 あれから約1カ月半。さぁチームはどうなったかと思ったら意外な選手が先発とのこと。投手陣故障者続出。あのときケガしたキャッチャーは来ていない‥‥。満身創痍の感。
続きを読む "シーズン終了‥‥" »
出勤途中のラジオで今日は「納豆の日」であることに気付かされた。その後どうにも頭から納豆がネバネバと離れなくて、自分としては「うどん」と言うつもりだったのが「なっとう」になってしまい、冗談にしては関連性などまったく無くて、あんた大丈夫か的な目でドン引きされ、自分は激しく萎えてしまうという何とも残念な納豆の日だった‥‥。 冷蔵庫に小粒納豆がしばらく放置されているのをオレは知っている。賞味期限を10日くらい経過していることだって知っている。どうしてそんなズルズルと引きずるかなぁ。納豆に限ってはどうせ糸を引くくらい発酵してんだもんちょっとくらい期限を過ぎたって‥‥なんて思ってるんだろうが、賞味期限内の方がうまいのは間違いないんだから、さっさと食べてしまってほしいもんだ。気になって仕方がない。
続きを読む "粘り強く" »
それ以外の言葉が見当たらなかったのです、正直なところはね。でも、いろんなことをその前にも後にも考えるんだけど、やっぱりそれ以外にはないんだよね。がんばる。がんばるしかないんだよ‥‥。 オレもがんばろうと思った。誰だっていつどこでどうなるかわからないからなぁ。だから家族のために自分のためにもがんばって仕事しておかなくちゃって思った。と同時に、ホントにこの仕事をダラダラやってていいのかと、いやダラダラやってる訳じゃないんだけど、自分の好きな時間に好きなことを好きなようにしないまま終わっていいのかと、そんなことも考えました。一度きりの人生、これでホントに後悔しないか‥‥。
続きを読む "がんばって‥‥" »
娘は焼酎を買ってくれました。息子はビールを買ってくれました。かあちゃんはカツオの刺身を買ってくれました。薔薇の花を贈るとか、ブランドもののネクタイを贈るとか、バリエーションはいろいろだろうけど、オレはオレにピッタリのヤツでホントうれしいね‥‥。 どうせ同じ麦焼酎なら神の河がよかったとか、どうせならプレミアムじゃなくて普通にモルツでよかったとか、どうせ息子も食べるんだから一人前じゃなくて二人前にすればよかったんじゃね?とか、そんなことを言ったらキリがない。
続きを読む "父の日" »
昨日は実家の田植え作業。次の日のことを考えると土曜日のうちにやってほしいところなんですが、地域の(小学校の)運動会とかまぁいろいろありまして、なかなかそう簡単にはいかないところもあるんです。 結果的にはこの天気ですから、まぁけっこうな田植え日和でありますし、そもそも自分がメインの仕事をするわけではなくちょっとお手伝いするくらいの話でして、ブツクサ言わず指示どおりに動いていれば、それで1年間は米に困らずに済むというたいへんありがたいことなんです。
続きを読む "田んぼの中、母の日のこと父の命日のこと" »
昨日は子どもの日。忙しくバタバタしてきたから、そういえば恒例のミニ桃太郎飾りを出すのも忘れてしまっていました。鯉のぼりが風に吹かれて勢いよく五月の空を泳いでいましたが、我が家では初節句くらいにしか出したことがなかったなぁ‥‥。当時はアパート暮らしだったから実家に預かってもらってそれっきり。せいぜい内飾りだけだったんだけど、それすらも今は奥にしまい込んでしまって‥‥。 元気に育ってほしい。早く一人前になってほしい。それまでは頑張らなくちゃなぁと思っていたものだったけれど、気がつけばもう二人とも仕事に就いて、同級生はどんどん結婚しているし、自分の友人だってじいちゃんが増えている‥‥。
続きを読む "GW8・ごちそうはワイン" »
微妙に現実逃避的なところもあるんだけど、GW なんだし‥‥と半ばあきらめもあって普通にウォーキングできるようになった。まぁそれでいいのだと思うのであります。いつもの散策路から望むこの風景・西から北までの約45度分のパノラマ、今日はいつにも増してさわやかでありました。 ごきげん‥‥ってほどではないんですが、ようやく自分も少しずつ前向きになりつつあるかもなぁと感じたりしながら歩いてます。休みはまだあと2日残ってるし。
続きを読む "GW6・ごきげんなわけ" »
節分の頃に飲んで以来‥‥ですから約3カ月ぶりにみんなと会いました。例年ならこの間にワカサギ釣りをしたり花見をしたりしてきたんですが、今回ばかりはどうにもこうにも‥‥。いや今回だって無理しなかったら先送りになったかも。ありがたいことです。 たった3カ月、みんなそれほど変わらないのですが、息子が転勤になったとか、息子の家は6月完成だとか、9月に孫が生まれる予定だとか、いいこといっぱいでいいね!
続きを読む "GW3・げんきのわ" »
弟も転勤になりお彼岸の頃はそれぞれ忙しいということで、桜が咲いたらまたみんなで飲もうということにしてあったんです。つーことで、昨日は実家に集まりお花見をしました。 近いと意外に見ないもので、ライトアップされた滝桜を見に行ってきました。iPhone にこのように写ってたからこのとおりなんでしょうが、正直どんな色だったか覚えてないんです。もっと紅かったような気もすんだけど‥‥。
続きを読む "お花見" »
アクセスカウンター、自分は444567を見たんですが、444444のキリ番が昨日か一昨日あたりに出たんですね。最近はたまにしか更新できず、それにもかかわらず数値はコンスタントに伸びていてありがたいやら申し訳ないやら、でもいつもそうして気にしていただいている皆様にはホント感謝しております。 新年度スタートの4月に4のゾロ目なんてまたうまくできた話です。もちろん操作なんかしておりませんが、こんな些細なことでも何だか嬉しいなぁ。キリ番はともかく「始まる」ってやっぱり気分もいいもんです。
続きを読む "始まり" »
3月、いろんなことが終わりました。先日ついに住宅ローンが終わりました。あの頃の構想としては今頃年収はもっともっと増えていて経済的なゆとりもできてリフォームやら増築やらも終わるはずだったんだけど、現実は地震被害の補修さえままならず、ただただオンボロな住まいであります。 教育ローンもひとつ終わりました。年に換算すれば数十万円、それを10年もかけて払っていたわけですが、ちょうどその頃はどうにもならなかったんだよねぇ。時代ってそんなもんだ。
続きを読む "怒濤の3カ月、必死の1週間" »
一昨日、何の前触れもなくリモコンキーが反応しなくなり、ドアが開かなくなって焦ってしまいました。キーレスのボタンを押すと通常は小さな赤いLEDが点くんですが、それが点かないから電池切れだなとすぐわかりました。 それはわかったけど、あれ? どうやって鍵を開ければいいの? お恥ずかしながら一瞬途方に暮れました。マジで‥‥。キーを差し込んで捻れば何てことはないのですが、この車に乗って以来未だかつてその操作をしたことがなかったから、その当たり前の方法が出てくるまで微妙なタイムラグがあったんですわ‥‥。(^^;;;
続きを読む "電池交換" »
昨日のことなんですが、何だかやたらミルフィーユ鍋が食べたくなったんです。白菜と豚肉とを重ねてやるあれ。っていうか飲み会だとか何だとかそれぞれありまして、自分と娘と二人で晩ご飯を食べるということになりまして、結局鍋にしようということになったと‥‥。とにかく手間がかからないのがいい。白菜とバラ肉とを重ねて切って並べるだけだから。 んでまぁ鍋つゆなんですが、日本酒も入れようとしたら瓶が空っぽ‥‥。やむを得ずとっておきの純米生な一升瓶を開けることになったのであります。
続きを読む "ミルフィーユ(仏)・台湾・日本" »
今年も大きな雛人形は出しませんでした。出す気がありません。っていうかひな祭りであるということをすっかり忘れていて、今日になってあわててこれだけ飾ったという‥‥。 手軽さはもちろんなんですが、それぞれの表情も全体の雰囲気も自分としてはお気に入りで、毎年この張子人形セットを出して飾って見るのが楽しみではあるのです。 残念ながら娘は用事があって留守なもんだから、ひな祭りらしい特別な料理も飲み物も何もなくて、それはやむを得ないとは思うものの何だかちょっぴり淋しいもんですな。
続きを読む "ひな祭り・みみの日" »
最近のコメント