
iPhoneの充電は毎晩欠かしません。一晩忘れたとしても、通常の使用であれば2日はもつくらいの使い方をしています。平日はメール2〜3件。カメラは数枚撮るくらい、それをチラチラとブラウズする程度。天気を1・2回チェックするかなぁ。けっこう使うのが大辞林。文章を書くことが多いのでこまめに確認します。関連してウィズダム英和・和英辞典もそれなりかな。それでバッテリ切れを起こすことはまずありませんでした。
昨日もそんな普通の使い方だったのですが、夕方また大辞林を使おうと思ってホームボタンを押しても反応なし。あれ?って思ってメインの方を押したらこんな画面になってしまいました。iPhoneが急にバッテリ切れ‥‥。
夕方だったのでさほど支障はなかったのですが、帰宅してMacにつないでバックアップがてら充電。もちろん充電中の表示になったのも確認したんですが、寝る前にもう一度確認したらまたこんな画面でした‥‥。
今日は全く問題なしだったのですが、何が原因だったのでしょう。自動OFFにならないアプリもあるので、基本的にホーム画面に戻るようにしてるし、スイッチは切るようにしてるし。でも何かONのままになってたのかなぁ‥‥。
フトコロはどんどん寂しくなるばかりですが、バッテリまで底をつくようになったのかと思うとかなり凹みます‥‥。
あと半年もすれば2年契約から開放されます。たいへん便利だしおもしろいんですが、このご時世、月々のアレがねぇ‥‥。iPodTouchにしてフツーのケータイに戻ろうかと考えたりもします。でもカメラがなぁ‥‥。解約するとiPodTouchなiPhoneになるんだったらいいんだけど。
その時期にはそういう人少なくないような気がするなぁ。そこに歯止めをかけるべく、新機種投入ってことは当然考えてるんだろうなぁ。
iPhone OSが3になってから電池の残量表示がおかしくなっていませんか。
最近はそうでもないのですが、一時ひどい時がありましたね。
何せある日突然写真のように残量ゼロになる訳ですから。
それ以来時たまリブートするようにしていたら、最近は正常に動作しているようです。
ところが今度は街の真ん中でキャリアが掴めなくなったりしましが、これもリブートしたりする内に頻発しなくなりました。
若干不安定なところがあるように感じますね。
ちなみに私は、毎日充電する程ではありません。
メールをgmailや他のサーバでPushで設定していた時は毎日充電する必要がありましたが、今のi.softbank.jpは完全にPushではないのですが、受信するとお知らせが来ます。
これで十分です。
投稿情報: kantoshi | 2009/12/06 00:22
ふむふむ、なるほどそう言われればそんな気がします。
特に「街の真ん中でキャリアが掴めなくなる」ってとこなんか、そのとおりですね。
郡山の中心部で「なんでやねん!」と思ったことは何度もあります。
投稿情報: hiromaru | 2009/12/06 22:18